教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

来年卒業で、ただいま就職活動をしているものです。 とある新卒のエージェントを使わせて頂います。 対応はとても真摯で、…

来年卒業で、ただいま就職活動をしているものです。 とある新卒のエージェントを使わせて頂います。 対応はとても真摯で、使いやすいとも思っています。しかし、紹介していただいた会社の求人はどれも表に出ていないもので、過去に勤めていた方の評価なども見当たらないため、信じて応募していいものなのか不安に思っています。 採用条件の給与や待遇とかなり良いもので、それも逆に本当なのか心配になります。 どなたかこう言ったエージェントに紹介してもらったことのある方で何かご存じでしたら教えて頂きたいです。

続きを読む

473閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    新卒エージェントをかつて使い、現在採用業務に勤めています。 エージェントが持ってる求人が表にないのは、だいたい下記2つの理由です。 ・中小ベンチャーやtoB企業など、一般に知名度がない企業は、求人媒体などに求人を出しても応募がないので、最初から媒体には見切りをつけて掲載していない。 ・特定ポジションや特定のターゲットを募集したい場合、公開求人にターゲットでない学生が応募してきても選考するだけ時間の無駄なので、公開せず特定のエージェントからしか募集しない。 過去に勤めていた人の情報がないパターンは、その会社を辞める人が少ないか、その会社の規模が小さかったり創業間もないか、あたりです。会社のクチコミ書くのは転職時なので。 待遇については、どんな会社でも良く書きます。待遇や給与が良いのは、そのポジションの難易度が非常に高く採用人数を絞っている場合か、見込み残業代が含まれてたりやボーナスがない分を基本給に乗せている場合かなと思います。いずれにせよ、労働条件は内定して雇用契約書で確定したものが全てなので、求人票の内容と一致しないことはあります。 新卒エージェントはみんな真摯に対応している(ように見える)のが普通です。自分経由で内定してもらわないと、学生に逃げられたら売上にならないですから。 以上の通り、仰る内容で特に怪しい情報もなければ、特別信頼できる根拠もありません。ご自身の目できちんと企業を見極めて就活されれば良いかと思います。

    1人が参考になると回答しました

  • 会社が個別に採用活動をしないでグーループで採用会社や部門を持っているところもあります。紹介された会社とは面談を行うことが出来ます。

  • 日本語で考えた方が良いですよ。 エージェントなんて横文字で考えない方が。 「口入れ屋」の「営業」です。 Aの営業が、企業から仕事を貰う。 Bの営業が、あなたに「此処最適と紹介する」 要は結婚紹介状と同じで、「当社の持ち駒の中では、受かりそうだ」と言う事です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 昔そういうのつかって アダルト系の販売会社員みたいの提案されて 即辞めたのありました 大手からはいって最終的にきまればどこでも という感じで ものにもよりますがブラックでもお構いなし というのはそのとき感じました

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ベンチャー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

新卒(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる