過去に児童養護施設で暮らしていました。 (職員側でなく、すみません。) ①仕事内容 ・ご飯の準備、洗濯、掃除などの家事 ・学校行事への参加(三者面談なども担当職員が行きます) ・心理的ケア(話を聞いたりする) ・保護者への対応 ・児童相談所との連携 ・病院の付き添い ・小さい子には抱っこ、おんぶ、絵本読みなどをする(児童養護施設には2歳から18歳までの子どもがいます。) ・自立支援計画の作成 ・他の職員への引き継ぎ などでしょうか。 ②勤務時間 ・日勤(6:30〜18:30) ・夜勤(13:00〜22:00) ・宿直(13:00〜翌9:00) のような感じです。 交代制勤務で施設には24時間保育士や児童指導員がいます。 ③メリット 長く勤めるほど、「幼児さんだった子がもう高校生!」など、子どもの大きな成長が見れるのでそれに感動する人も多いようです。 ④デメリット 残業が多い。あと、結婚しても続けるとなると、不規則な勤務なのでパートナーと時間が合わず辞める人が多いです。
なるほど:1
施設によって規模も形態も経営母体も千差万別ですから、一概には言えません。 ただ、ざっくり言うと『子どもたちの生活に寄り添い、ともに起居する』ということになろうかと思います。 * * * * * * * 施設の日課を挙げます。 朝、起床。子どもたちを起こして回ります。健康状態や表情、夜尿などのチェックがあります。身支度を整えるのを見守ったり、必要があれば介助することも。 朝食。起こす前にご飯を作っている場合もあります。食欲はあるか、マナーはどうかとかも見ます。 通学・通園準備。前夜から済ませる場合もあります。送り出します。 子どもたちがいなくなったら楽か…そんなことありません。職員朝礼で児童の様子などを報告し合い、職員間で共有します。 児童記録を書いたり、洗濯や施設内の清掃をしたり。学校や保育園や児童相談所や保護者など関係各機関との連絡調整をすることもあります。研修に出席したり、体調不良の児童を通院へ連れて行くことも。行事の準備や、実習生がいれば記録の添削やアドバイスも。 児童が帰ってきたら、宿題を見たり提出物のチェックをしたり、学校での様子を尋ねたり。入浴のお世話をする場合も。 夕食を作る場合も。食事の際いっしょに食べながら、児童の様子を見ることは朝食と同じ。 団欒。一緒に遊ぶこともあります。 翌日の準備をし、就寝準備。 夜、寝付いているかを確認することも。 こんな一日が続きます。 日中の勤務や夜勤もありますから、3交代制などでローテーションを組んでいます。 * * * * * * * メリット・デメリットは、正直考えたことありません。 ただし、まちがいなく社会的意義は高く、遣り甲斐はある仕事です。
なるほど:1
< 質問に関する求人 >
児童養護施設(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る