教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

一級建築士の資格取得に関して

一級建築士の資格取得に関して現在大学4年生の学生です。 建築学科に所属しており、来年度から某企業の建築系の業務に就く予定です(内定はいただきました)。 その会社から、将来的には一級建築士の資格を取得するように言われています。 私は2006年入学・2010年卒業予定なので、「国土交通大臣が指定する建築に関する科目(指定科目)を修めて卒業後、所定の実務経験」ではなく、「所定の課程を修めて卒業後、実務経験2年」という要件が適用されます。 その会社の実務はこの受験資格の実務経験に数えられると社員の方がおっしゃっていたので、その心配はないと思います。 そこで質問なのですが、どのようなスケジュールで、どのような方法で勉強すればよいのでしょうか? また、3年後からの受験に向けて、今から準備できることがありましたら教えてください。 もちろん就職してから資格学校には通うつもりですが、いつから通い始めるのがいいのかも併せて教えていただけるとありがたいです。 また、すごく甘い考えである事は承知していますが、出来るならなるべく短期間でとってしまいたいです。 (他の質問も閲覧しましたが、とても厳しい試験だということも分かっているつもりです) ちなみに、私は確かに建築学科ですが、大学の制度上3年次から専門課程の勉強が始まりましたので、1年次から勉強している人に比べればはるかに勉強が足りないと思います。 また、製図に関しては大学側は何も教えてくれず、現時点でさえ独学で適当になってしまっています。

続きを読む

1,140閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    私も慌てる必要はないと思います。 せっかくの学生生活を楽しんだ方がいいですよ。社会に出たら出来ない事を存分にしておくべきだと思います。 受験資格が得られるのは実務経験が丸2年必要なので、入社して3年目になります。(5月に申し込み) だから、2年目から入ればいいのですが、一般的に前年の試験の合格発表後から入学受付をしているようです。 つまり、2年目の1月頃でしょうか?(私は実際には大手建築士資格の学校には入っていないので、ご存知の方、補足願います。) それまでにやるとしたら構造の基礎を学んだらいかがでしょうか?一般的に苦手な人が多いですし、急に試験問題を見ても難し過ぎるので。 他は過去問題を中心に勉強するのですが、ひとつだけ注意してほしいのは、法規です。 法規は法令集を見ながら試験が受けられるので、ある程度法令集に書き込みをするのですが、あまり早く勉強を初めても近年、法規が変わる可能性が高いので、試験の時期に合わせて新しい法令集を使った方がいいと思われます。 なので、法規はギリギリまで待ちましょう。 今法令集をお持ちならば、買い換える覚悟で勉強できない事はないでしょうが。 製図はとにかく何回も書いて慣れる事。模写でもいいです。5時間半(でしたっけ?)なんて、あっという間ですよ。 私が受験資格を得た頃(かれこれ15年ほど前でしょうか…)会社の上司に「建築士は足の裏の米粒だ。取ったからといって食べられる訳ではないが、取らないと気持悪い」と言われました。 要するに、取っただけではダメ。やはり経験が重要だ。という事のようです。 だとしても、この資格、世間受けはいいようですよ。頑張ってくださいp(^^)q

    なるほど:1

  • 始めまして。私は一級建築士(女)です。 私も短期間で!お金をかけずに!一級建築士をとりたいと思っていました。 そこで・・・ ①まず二級建築士を受験。 学科で比較的、苦労される構造・施工・法規などのベースを学べますし、試験の要領もある程度分かりたかったので。 学科は、独学でとりました。要領が分からなかったので、製図のみ学校に通いました。←お金の節約。 ②次年度に一級建築士を受験。 何となく要領が分かっていたのと、勉強する癖が付いていたので学科はまた独学でとりました。 製図のみ(二級と内容が違うので・・・)学校に通いました。←お金の節約。 二年掛けて合格しました。 私の経験から注意したほうがいいのではないのかなぁと思われるのは、 ■毎日勉強する癖をつける。(そのうち勉強しないとそわそわしてきます。) ■わからないことはすぐに解決する(時間が経つと納得度も落ちてしまいます。) ■資格の学校のアプローチに負けない(学校に通うことをしきりに言ってきますが、大切なのは自分の勉強スタイルです。) ということで、根気がいるとは思いますが今から心構えをすることが一番で、本気の勉強は1年あれば大丈夫ですよ~ がんばってくださいね!応援しています!

    続きを読む
  • 私は来年受験するものです。 学校には先月入学しましたが、まだ授業が始まっておらず、教材をもらい、読み書きして覚えて、学校でビデオを見て復習するくらいです。 多少お金がかかりますが、毎年法律が変わり去年正解でも今年は不正解ということが少なからず起きてしまいます。まずは基本的なことを勉強し、細かいところを学校に入ってから勉強すればいいと思いますよ。基礎が出来ていれば、受験前年度の1月位からの入校でいいと思いますが、私は不安だったので少々高かったのですが早めに入校しました。 製図の方は、二級建築士を受けたときに思ったのですが、とにかく書いて覚えるしかないです。始めの内は遅いし汚いですが、とにかくプランニングして書く。書いていればおのずとスピードがつき余裕が出てくるので他の事にも気を使えるようになります。書き方は教材が売っているので読んでみると参考になると思います。 余談ですが、私は専門学校に通っていましたが2級を受けるときは結局1から勉強になりました。授業をちゃんと受けていませんでしたから^^;多少の言葉は知ってますけどそれが何かはさっぱりわからなかったです。それでも1年目で合格するんですから3年もあれば十二分に時間はあります。 働いているとなかなか勉強する気になりませんが、今の気持ちを忘れずにコツコツ頑張りましょうb^^d

    続きを読む

    知恵袋ユーザーさん

  • 某4年制大学建築学科卒、現在一級建築士です。 まず、そんなに心配されなくても大丈夫ですよ。 どの大学も、専門課程はほぼ3年次から始まりますし、 製図に関しても、あーしろこーしろと手取り足取り教えてくれるような 大学はないと思いますよ。 (私が行ってた大学は、そうでした) 今からその意気込みであれば、一番大切なのは、 受験資格ができる3年後まで、その意気込みを維持することです。 学校(○○学院とか××資格とか)には、1年前から通えば十分です。 これから建築士試験に向けて勉強を始められるのであれば、 学科は学校に通わずとも、合格できると思いますよ。 製図は、試験に合格する為のポイントがありますので、 学校に通われることをお勧めします。 私は、1年前から学校に通って、一発合格でした。 受験資格ができる年に、一発合格する人も多いので、 頑張ってくださいね。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

一級建築士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる