教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

失業保険について質問です。

失業保険について質問です。3月31日に会社を退職し、4月の半ばから留学するつもりが事情があり行けなくなり7月から2ヶ月留学に行く予定です。 その後海外に数ヶ月滞在してから戻って日本で仕事を探そうと思うのですが、この場合だと失業保険を受け取ることができるのでしょうか。

331閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    受け取ることはできるでしょう。 一般離職者は7日+3か月後から支給されます。 9月1日に手続きすれば12月の8日から支給ですね。 120日支給の場合,4月1日でカットされます。

    1人が参考になると回答しました

  • 簡単な回答です。下の留学の回答が気になるなら 2年以内に1年以上保険払ってればいいので、 帰国後数か月?働いて雇用保険を受け取れる期限を1年にしてから雇用保険の手続きをするといいかも。(額は6か月の平均が関係するから、低い給料だと不利ではある) 税 金はたっぷりはらうんだし、もらえるものはもらっておこう。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 給料明細票を見た事が無いの? 失業保険料など払って無いでしょ? 質問者が生まれる前から雇用保険。 進学や留学予定での退職なら雇用保険の受給権は得られない。 事業を立ち上げるための退職でも条件によっては受給権は得られない。 帰国後に留学を隠して受給申請する方法はあるが、インドネシアに逃亡して逮捕された人も居た様に、名称は違っても給付金不正受給には違いは無いよ。 知り合いなどがハローワークに通報したら3倍返しになるのを覚悟で受給する事だね。 満額受給するまで働く気はない人も本来は受給権は得られないのだが、物的証拠が無いのでグレーゾーンで受給してる。 留学や進学は物的証拠があるので通報されやすいのだから、留学などは身内だけにしか話さない事にするものだよ。 質問者は会社内や友人知人に口に出したでしょうから、意地の悪い人や嫌ってる人が通報するのを待ち構えてるかも知れない。 前の回答者達も、質問者が不正受給するのを煽ってると思うべき。 意地の悪い回答だけれども、親切な回答ですからね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 失業給付の手続き延長届けの申請をしていたら、日本に戻ってきてから失業給付が貰えます。

    3人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる