教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

和菓子職人は、どうして男性なのでしょう?

和菓子職人は、どうして男性なのでしょう?

243閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • かなり以前ですがNHK「今日の料理」で練り物の和菓子を作る番組があり 男性の和菓子職人が講師として出演していました。聞き手は女性スタッフでした。 手のひらで食材を丸める工程で男性講師に見習って女性スタッフも丸め始めましたが素人なので中々形が整いませんでした。すると男性講師が女性の手は体温が高いから、早めに丸める様促していました。丸める手の体温が出来上がりの良し悪しに影響するとの事でした。 和菓子業界の常識なのかどうかは分かりませんがその時はだから男が作っているんだと子供心に思ったのを覚えています。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 女性もいることはいるが、職人世界ってのが、未だに男尊女卑なんだろうね。 和菓子職人に限らず、板前もコックもパティシエ(正確には、女性の場合はパティシエール)も、男ばかり。 日本に限った話じゃなさそうだ。

    続きを読む
  • 女性の和菓子職人もいますが。 一般に女性のものとされている 料理、裁縫 分野でも、 それを生業としている(料理人、仕立て屋など) のは男性が圧倒的多数です。 女性が職業を持つ のが当然となってまだ百年も経たず、結婚と同時に退職するのが当然という風潮が薄れてまだ20年くらい(薄れただけで、女性は結婚したら退職するものだという風潮は2022年なお健在です)なので、どんな職業でも職業人としては男性が圧倒的に多いです。 例外は 保育士、看護師、介護職 などの低賃金重労働職ですね。

    続きを読む
  • 洋菓子のパティシエもそうですが 女性より男性の方が多いです。 和菓子などですと、親から長男が継いでいくことが多かったりするのもありますが、 長時間労働、力仕事になりますので 女性が結婚妊娠出産となると そこでどちらかを諦めざるを得なかったり 家庭に入ることで、パートなどに移行するパターンも多いです。 ベースの筋肉量の違いもありますので同じ仕事をすると体を壊すこともあります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

和菓子職人(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

職人(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる