教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

質問です。

質問です。第1志望の内定を獲得し、就活を終えようとしている女子大生です。自分としては、就活の軸にしている事業内容や勤務地など理想と合致しており、内定承諾する予定です。 しかし、母親にネットで調べた口コミをみて止められます。内定出たと伝えた時は喜んでくれましたが、当然ですが親としては気になりますよね。 パンフレット等も渡しているのに、暇があればずっとネットサーフィンしています。 正直、ネットのクチコミはどこの会社でも悪いものが目立つと思っています…。 だから、それだけで判断されるのも私としては納得出来ないのです(TT) というか、会社なんて行ってみなければ分からないのではないでしょうか…。 (就活生は1度は目にする不動産系の〇〇ハウス等のようなあきらかに悪い口コミが多いと、さすがにやめとこうとなりますが) 私のこの考え方はおかしいでしょうか?そして、母親への対応はどうすれば安心させられるのでしょうか。 アドバイスいただければ、幸いです。 よろしくお願い致します!

続きを読む

324閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    私にも就活を終えた娘がおり、今年の女子就活の厳しさを見て来た。 まずは「内々定おめでとう」、良く出生数の多い今年の就活をこの時期に終えたね。努力の甲斐があったんだと思う。 記載内容に父が出てこないのだが、関心が薄いのかな? 親としては「第一志望に内々定」はすごくうれしいのだが、他に内々定をくれた企業や面接予定のある企業との比較が気になる。 君が第一志望とした企業が、両親や一般社会人の常識と合致しているか?、それだけは私も心配。 私の兄妹の子供たちの例でも、女性の方が企業の関心が薄く、巨大企業のリクルーターをする兄が「ES提出一覧」を作っていたよ。「どこかに受かればホームランだ」といって。2勝28敗だったらしい。 ブラックについては、「どんな有名企業でも、ブラックな面がある。何万人も社員がいるのだから、耐えられるレベルで」、これが回答だと思う。 会社の本当の姿は組合報が何通かあれば想像つくのだが、入社するまで判らないだろう。ただ、我慢や常識の範囲であり、良い面もあるから会社は成り立っていく。 ま、ネットの口コミだと、日立や物産もブラックになっちゃうぞWww 幸運を祈る。

  • 何度か転職を経験した者です。 ネットの口コミは辞めた人が入力することが多いのでどうしても悪い内容が目立つかもしれませんね。また書かれてある内容はそんなに間違ってないような気がしますので参考にはなるかと思います。 しかしその悪い口コミに対する対策は内定辞退だけではありません。 例えば長時間労働が酷い口コミがあった場合は、自分はそうならないように作業の効率化について勉強しておくなどできますよね。 そんな感じでお母様の意見は受け入れつつも第一志望を諦めるか諦めないかの話ではなく、入社後にどういった意識で働いていくかの話にもっていってはいかがでしょうか。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

不動産(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる