教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

文系未経験でSEとして今年4月に入社しました。プログラミングは入社前の研修で初めて触った感じです。就活時の適性検査も自力…

文系未経験でSEとして今年4月に入社しました。プログラミングは入社前の研修で初めて触った感じです。就活時の適性検査も自力で解けていたし、適性は最低限あるのではとは思いますが、今やっているプログラミングの内容があまりわからず(どれくらいわかるかというと半分くらいじゃないですかね…)悩んでいます。今はまだ業務に関わっておらず新入社員研修をしていますがこのままわからないままだったらどうしよう…やっていけるのかと不安です。転職(公務員試験を受けようかなと思ってます)がチラつきます。親にも公務員試験受けてみたらと賛成されてます。 私と同じ文系未経験のSEの方で入社してどれくらいの期間でわかるようになりましたか?上のような不安が消えましたか?

続きを読む

436閲覧

2人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    私大文系法学部卒で最大手SIer勤務の者です。 私も入社当時はアルゴリズムを考えるのがメッチャ苦手でした。 入社前に基本情報技術者を受けた時も、午前は楽勝なのに午後のアルゴリズム問題で全然取れずに落ちていました。 入社後その当たりが改善されたらすぐに基本情報は取れましたが、その後、ソフトウェア開発技術者(応用情報の前身で、午後にアルゴリズム問題が必須)は落ち続けました。 アルゴリズム問題を選ばなくてもよい応用情報技術者試験に試験方式が変わった瞬間に取得できました。 という感じですが、今ではアルゴリズムを考えるのも情報系率の新人とかには全然負けません。 年の功が解決しました。 >私と同じ文系未経験のSEの方で入社してどれくらいの期間でわかるようになりましたか?上のような不安が消えましたか? 上記は、10年位かかると思います。私の職場の周りを見渡すと、石の上に10年座れた文系出身は、理系出身より優秀な人ばかりですね。 それまでに精神的に参って辞める人が多いからです。精神的に辛かったら辞めましょう。まだ頑張れると思ったら10年頑張りましょう。

  • 公務員試験って受かっても そのあとで配属先の面接もありで いいとこにはなかなか配属厳しいようです 公務員試験に受かるくらいのあたまが あって面接も苦手でないというので あればすぐにでも辞めて公務員なる 方がいいと思いますが 公務員試験の面接は重たいみたいですし そこで決まらない場合も多いといいます

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

SE(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

基本情報技術(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる