教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

40代男性です。 今後の仕事と言うか生活に向けて悩んでいます。 一応、薬学部を卒業はしているのですが一身上の都合によ…

40代男性です。 今後の仕事と言うか生活に向けて悩んでいます。 一応、薬学部を卒業はしているのですが一身上の都合により国試浪人の身です。卒業後は「少しでも薬の世界に関わり続けたい。」とドラッグストアでのアルバイトをしつつ登録販売者の資格を取ったのですが、コロナ渦の[営業時間の短縮]や[人との距離]の関係で人員削減(勤務年数が少なかったため)となり、色々探した末に東京オリンピック(旅行者の隔離ホテルの警備)と2回目コロナワクチン接種(会場の警備)の影響で採用が多かった警備のアルバイトにつきました。 ・交通費は原則支給かつ一回につき一万は保証され勤務中の自由度も高く 前述の理由から週6程は入れていたので収入は良くて最初は良かったのですが、3回目のワクチン接種率が振るわない事やウィズコロナの状態がだいぶ定着してきたこともあり最近では週4呼ばれれば良い方という事になってきました。 (実際、最後に呼ばれたのが今月の7日で、もう5日音沙汰無しです。) どうやら3回目のワクチン会場警備のため大量に採用したのだが現状こんな感じなので、人が余っている状態なんだとか。 前日にシフトの連絡が有ったら行くという形なので一日中電話を気にしないといけないし一日の勤務が12時間なので遠くの現場だとほぼ一日がつぶれることを考えると、生活が安定しないし中々外へ買い物にも行けない感じです。 ・次の大阪万博に向けて色々と交渉はしているようなのですが、それまでの3年間はどうなることやらと言う感じですね。 そこで決まった時間と日数での仕事に戻ろうと思い、登録販売者の資格を使って復帰をするか/広い意味で医療スタッフである[病院の機材や手術室の洗浄スタッフ]で新しいアルバイトをするかで悩んでいます。 ・どちらも面接は決まっており前者は今週中で後者は来週中で、通勤時間は同じくらいです。 どっちかが決まった時点で警備は終わろうと思うのですが、 [病院]の場合は大きな所という事もあり週5は決まっており一日約8時間で土日は基本的に休み という条件ですが時給が良く、単純計算で月19万くらいにはなります。 ・しかし日数調整が出来ない事が少し心配です。 それなら、登録販売者と薬剤師の勉強を並行して行うためにも、[ドラッグストア]で週4 一日6時間(約10万)位にして必要最低限の月収にして勉強の時間を多く確保した方が良いのではと考えています。 ドラッグストアの面接の方が4日早いのですが、警備の仕事を辞める時に制服とかをクリーニングした上で返却する時間が必要なので、病院の面接日までの時間は確保できるとは思うのですが。 皆さんなら、どちらの仕事を選びますか?

続きを読む

330閲覧

回答(2件)

  • まず約20年も国試浪人はもう今後も合格しないと思われるので諦めましょう。 ハローワークに相談して正社員を目指す方が早いのではないでしょうか。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

登録販売者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる