教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今年の4月から医療事務として働いています。

今年の4月から医療事務として働いています。高校3年の時、これといってやりたいことがなかった為、母から勧められた医療事務の専門学校に進学することになりました。就職活動では、家族の知り合いで縁故採用という形で内定が決まり、就職難なこのご時世には他の友達と比べて淡々と進みました。 しかし、4月から働き始めてすでに医療事務の仕事を辞めたいという気持ちでいっぱいです。また、辛いことばかりで毎日泣きながら帰宅しています。業務をこなしている時でも、辞めたいという考えが頭をよぎりながら作業しているため、失敗ばかりで自分はダメな人間だと思い、日に日に病んでいく一方です。先輩方は優しく教えてくださるので、辞めたいという話をするだなんて申し訳なくてできません。 専門学校にでたお金は親に払ってもらい金銭面でも迷惑をかけてしまっています。あまい考えで親不孝な人間かもしれませんが辞めたいという気持ちはかわりません。 新卒で3ヶ月未満で退職をすることはやはり厳しいと思いますか? どなたか相談のってください。よろしくお願いします(._.)

続きを読む

173閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    私は新卒でブラック企業に就職し、 半年で辞めさせられ、躁鬱になってしまい、 体も同時期に壊しました。 以後転職活動しながらフリーターをしています。 お仕事つらいですよね。 しかし3ヶ月で辞める、ということは とてつもなく今後に影響します。 私は1年以上経って精神的にも安定してきたので やっとこさ転職に本腰を入れ始めました。 転職エージェントも腐るほど登録しています。 しかし、どこの転職エージェントにも 「就業期間が1年以上だったら...」 と言われます。 質問者の方がこれからどうするつもりなのか、 それは私にはわかりませんが、 転職するつもりならだいぶ難航すると思います。 職を選ばなければ即決まりますが。 あまり苦労しないで就職してしまうと ありがたみがわからないと思います。 私もそうでした。 今は、就活は50社受けて やっと内定が3つ4つ取れる時代です。 そんな中で私は3社目で内定を頂き、 すぐに働き始めてしまったせいで 転職がなかなか決まらないことに 病んでしまっています。 挫折を知らないから、 精神面の耐久性能がないんですね。 親にもたくさん迷惑かけました。 今も半ニート状態なのでとてつもなく 迷惑をかけてしまっています。 優しい先輩がいるのなら、 思う存分頼って、 悩みも話すべきです。 言い方が悪いですが、使えるものは使う。 あなたはダメな人間なんかじゃないです。 学校を出てすぐの社会人0歳ですから、 失敗するのも辛いのも当たり前なんです。 まずは心の中と頭の中を整理してみましょう。 何か書き出せるものを用意してください。 ・何が辛いのか(原因) ・どう辛いのか(気持ち) ・どうしたいのか(欲求) これを書き出してみてください。 そしたらそれを元に 先輩にでも友達にでも親にでも、 信頼できる人に相談してみましょう。 辛さというのは抽象的であればあるほど、 辛さがどんどんと増していきます。 言語化してまとめれば幾分か抑えられます。 あなたの人生に 幸せがあふれることを願っています。

    1人が参考になると回答しました

  • 体を壊したら元も子もないのでサッサと辞めた方がいいです。それに若い頃の時間って貴重です。早く次のために時間を使ってください。 無理して続けないでください。 で、これからが重要です。 今後は安易な民間資格などに走らないでください。民間の検定試験などいくつ持っていても就職や転職は有利になりません。 今後同じ轍を踏むようなことはしないでください。 若いので次の仕事はいくらでも見つかるはずです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • できるなら、もう少し現職で頑張ってほしいです。 仕事を始めた頃は、覚えることばかりで大変だし、何もできなくて無力感に陥ったり、毎日仕事をするという状況そのものに慣れなくて、逃げ出したい気持ちになる人は多いです。 つまり、今の質問者さんの状態は新卒あるあるに思えます。 人間関係が良くて、ちゃんと教えてくれる職場はあまりないので、辞めちゃうのは勿体無い気がします。 せめて、辞めるのは、社会人としての一般常識や転職に役立つスキルを多少なりとも身につけた後にしませんか? もう辞めることが確定しているのであれば、転職先を見つけてから辞めましょう。収入がなくなったら、暮らしていけません。まさか、社会人になっても親に養ってもらう気ではないですよね?

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • やはり厳しいとは、何について厳しいということですか。 辞めるのは、ご自由です。3か月だって、辞める人は多いと思いますよ。 よく5月病とか言いますし。GW明けに辞めたくなっちゃうとか。 やりたい仕事をするのがいいと思いますよ。 仕事をしている時間が1日の大半なのですから 好きでない事を我慢してやっても 人生の殆どの時間がつまらないものになってしましますもの。 で、何がお辛いのか… それで、何がしたいの? 辞めてもいいけど、辞めて何するのでしょうか。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる