教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ブラインドタッチが出来るようになりたいのですが、みなさんはどのくらいでマスターできましたか?

ブラインドタッチが出来るようになりたいのですが、みなさんはどのくらいでマスターできましたか?

308閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    キーボードを見ないでの操作することを「タッチタイピング」と云っています。 ところで、新規にパソコンを購入しても、「キーボード操作」については何の説明も付いてきませんが、「F」キーと「J」キーの表面は視覚に頼らず、指先の触感で認識できるように特別な構造になっています。この装置は「ホームポジション」と云う「タッチタイピング」をする時に利用する特別なキーの一つで、人差し指を置く位置を示しています。云い換えれば、キーボードは「ホームポジション」を利用して操作することを前提に作られていると云うことです。 自己流で、特定の指のみを使って「タッチタイピング」をマスターされた方も沢山いますが、並外れの努力と長期間の練習を必要としますが、「ホームポジション」を利用してマスターする方法は、全くの初心者であれば、1日10分位の練習を3週間も続ければ身に付けることができます。非常に優れた方法です。 この方法はかつてのタイプライターのタイピスト達が試行錯誤の努力を繰り返しながら築き上げた方法で、目下ののところこれに勝る方法は見当たりず、一番容易で、かつ、短期間で、しかも、誰でもできる方法です。 「タッチタイピングが出来るようになりたい」とのことですが、「思い付いた時が吉日」です。先人の開発した「ホームポジション」を利用する方法で、「タッチタイピング」に挑戦して見る事をお勧めします。 学習の要点は、指を置く起点を「ホームポジション」とし、キーボードの中央にあり、左手の指はA(小指)、S(薬指)、D(中指)、F(人差し指)、右手の指はJ(人差し指)、K(中指)、L(薬指)、;(小指)です。前述したように「F」キーと「J」キーの構造は指の触感で認識できるように特別な構造になっています。云うまでもなくこの方法では、ホームポジションに指を置くことが特徴であり、また、大原則です。また、キーの配列を覚える必要がなく、当然のことながら最初から、キーボードを見ないで操作するのも特徴の一つです。 具体的な指の使い方を記述して見ますと、各指を「ホームポジション」上に置き、 左手の小指でそのままの位置で、打鍵すれば、「あ」の文字の入力が 右手の中指を上方に伸ばして、打鍵すれば、「い」の文字が、 右手の人差指を上方に伸ばして、打鍵すれば、「う」の文字が、 左手の中指を上方に伸ばして、打鍵すれば、「え」の文字が、 右手の薬指を上方に伸ばして、打鍵すれば、「お」の文字が、入力ができます。 また、左手の人差し指で打鍵し、続いて、小指で打鍵すれば、「ふぁ」の文字の入力ができます。 このように、「ホームポジションからの指の動かし方そのものが文字である」と云うことです。しかし、ご存知のようにキーボードのキーの配列は、千鳥状で、かつ、大変不規則です。指の使い方には特殊なテクニックを必要なところがあります。下記のサイトでは、各指の特殊な指の使い方をキー毎に解説してあります。参照してみてはどうでしょうか。 ホームポジションの維持方法の特殊なテクニック(イメージトレーニングとキーボード上での実践練習) http://homepage2.nifty.com/m_iwata/ タッチタイピング習得の「コツ」は、非常に単純なことですが、キーの位置を意識しないで、ホームポジションからの「指の動かし方」をイメージしながら、「決められた指(動かし方)で決められたキー(文字)を打鍵すること」を常に守ることです。「常に」と云うことは、既に自己流の操作を身に付けている方には少しきついですが、練習、実務を問わずと云うことです。「タイピング」は頭で覚えるのではなく、身につけることですので多少なりもと時間がかかりまが、必ず習熟でき、タイピング速度も格段に向上します。 タッチタイピングの習得では、「二兎を追うこと」は禁物です。「一つの同じ操作」を繰り返し行っていると、ごく自然に操作手順が身に着き、無意識の内に行えるようになります。これが人間の能力の不思議なところであり、タッチタイピングの本質です。必ず習熟することが出来ます。

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • ハッキリとどのくらいかは覚えていません。 でも、PCを購入して1ヵ月後には、もう全くキーボードを見ることなく打ち込んでましたね。 入力はローマ字です。

  • チャットをやり初めて大体1ヶ月くらいでした。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

タイピング(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる