教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

主婦でフリーランスや内職などで作業を行なっている方の情報保護について質問です。 委託元から

主婦でフリーランスや内職などで作業を行なっている方の情報保護について質問です。 委託元から・情報資産が管理されるサーバ、PC、装置等を盗難、破壊、破損及び停電、火災等の災害から保護している と言うようなことを求められています。 基本は長期にデータをお借りする事はなく1週間くらいで納品してデータも消去するようなものなのですが、 個人宅でのPCでの内職でこのような項目についてはどのような対策を行う事で実施済みとして考えて良いでしょうか。 以前勤めていた会社では、盗難に備えて帰宅時にノートPCは施錠できるロッカーに入れたりしましたが、停電火災については対応していたのかしらとか気になります。 個人宅でのフリーランスでのお仕事などをなされている方で、落とし所がわかる方いらっしゃいましたらアドバイスお願いします。

続きを読む

53閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    まあ、事務所の事故や火災で損失したら、訴訟沙汰だぞくらいの意味で 停電ならUPS入れて数時間稼働出来るうちにバックアップ作業しろとか 盗難なら施錠した部屋に配置して鍵の管理を行い出入りも監視しろ。 くらいだと思います。 広域災害での被害であれば、免責になると思いますよ。 個人宅では、必要な情報はその都度サーバーから取ってくる 出来た情報はパスワードを掛けてサーバーに上げておく などして自分のローカルに情報を蓄積しないようにしておけば良いかと。 正直、管理は作業現場での扱いは現状はヌケヌケの状態だと思いますよ 結局は作業者のモラル頼みなところが大きいと思います。 PCの操作のログやUSBの抜き差し監視くらいは出来ますが 画面をスマホで撮影されたりとかの漏洩は監視できないでしょうね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フリーランス(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 仕事効率化、ノウハウ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる