教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

保育士の国家試験を高卒で

保育士の国家試験を高卒で受けたいと思っている者です。 受験資格について質問があります。 最終学歴が高卒で受けたい場合は、 2年以上(総勤務時間数が2880時間以上) 児童福祉施設で働かなければならないと 記載がありました。 なので、資格なしで保育補助を行って 受験資格を得ようと思いましたが、 資格なしの正社員雇用はあまりありませんでした。 調べていくと、 保育園の事務があると知り、 保育事務であれば正社員の枠がある所もありました。 そこで質問ですが、保育園で事務として、 2年以上(総勤務時間数が2880時間以上) 仕事をした場合、受験資格はあるのでしょうか。 また、児童福祉施設を運営する本部で 事務をした場合は受験資格に反映されませんか。

続きを読む

128閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    高卒で児童福祉施設等で働いた勤務経験を受験資格として申請する場合 「児童等の保護又は援護に従事した者」 という勤務要件があります。 勤務先等で作成してもらった規定の勤務証明書を受験申し込みの際に添付する必要があります。 事務では受験資格になりません。 2年間無駄になるので保育士受験のためでしたら他の施設の求人も検討してください。 ご参考↓ https://www.hoyokyo.or.jp/exam/qualify/work.html ただし保育所や幼稚園等の受験資格対象施設以外の求人の場合 (例:認可外保育施設、放課後等デイサービス等) その関連施設での勤務が受験対象かどうか事前に確認の上ご勤務されることをお勧めします。 こちらも細かい規定がありますので注意が必要です。 受験資格認定(知事認定)方法↓ https://www.hoyokyo.or.jp/authorization.pdf ご参考になれば幸いです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

児童福祉施設(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる