教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

半年の試用期間で本採用されず、途方にくれています。24歳、男性です。 半年前に事務職として入社し、試用期間半年で正…

半年の試用期間で本採用されず、途方にくれています。24歳、男性です。 半年前に事務職として入社し、試用期間半年で正社員になる予定でした。 しかし、上司から呼び出された会議室で「いまのレベルだと正直切ってる」 と仰られ、契約の延長を言い渡されました。 「ここで無理だったらどこでも仕事が続かない」そう思っていたので、契約の延長をさせて頂きましたが、当時足をプライベートの不注意で骨折していた✖️本採用されずのショックのせいか、寝付いても深夜1時くらいに起きてから一睡もできないという状態になってしまい、最悪のコンディションの中出勤。 「このままだと体だけでなく心が壊れる」と確信し、結果的には半年の契約満了という形で第二新卒枠を無駄にしてしまいました。 現在は実家で足の療養をしながら、転職活動をしています。 しかし、新卒で営業を短期で辞める→第二新卒で本採用されず、半年の期間満了退職ということで、何をやれば良いのか分かりません。 アルバイトの仕事は過去のつてがあるのですが、骨折の為やりたくてもできません。 会社を退職したものの、相変わらず精神状態が悪く、退職一週間後にネクタイを使用して自殺を測ってしまったりしています。 完全に自信を失ってしまい、どうすれば良いか分かりません。 どう立ち直れば良いのでしょうか?アドバイスが欲しいです。 人付き合いはどちらかというと得意な方で、前職でも愛嬌は本当に良い。性格が良いから試用期間の延長をしたと言われたり、、なのでプライベートのコミュニケーションは全く問題ありません。 しかし仕事になると極端に緊張してしまったり、前職の営業では数字を気にしすぎて病んでしまったりします。 元々活発な運動部タイプで、全国大会にも出場していたりしていました。 ただ高校生の時、兄弟からの家庭内暴力から精神的な不調が出てしまい、今でもそのトラウマが抜けていないのかもしれません。(不眠、精神疾患で普段の生活が普通に送れない時期が過去にあります) 営業もダメ、事務は続けられても本採用されない。 どうこれから生きていけば良いのでしょうか。。

続きを読む

317閲覧

回答(1件)

  • まずは骨折をしっかり治しましょう。 質問者様はご自身を的確に分析しているのですから、悲観的にならなくても良いと思います。 体力に自信があることと性格から、保育士として働くのはどうですか? お近くのハローワークで職業訓練に申し込むと資格取得までお金が支給されます。分かりにくいかも知れませんが、自治体から手当てをもらいながら資格取得の講座を受けることができるのです。保育士資格を取得したら、ハローワークが職場を斡旋してくれます。 男性保育士も増えていますし、5~6歳児相手の外遊びや球技などは女性保育士より男性保育士の方が園児も喜びます。 また、農業に転職する人も増えています。知人はサントリーに入社し、一見農業と関係ない飲料企業なのですが、農業分野に力を入れて特に「種」の研究開発が盛んだそうです。結果的に知人はそちらの分野に興味を持ち、志願して東海地方に移り住み、トマトの苗の変種改良に携わりトマト栽培を行っています。とはいえ農業は人手不足です。SNSで求人を試みたら、都心から脱サラして来た若者が多かったと言ってました。地方は家賃や物価が安いので生活しやすい利点もあるようです。 若いうちは何でも経験です!私も20代で3度転職し、その間に産業カウンセラーの資格を取得し現在30半ばで企業の法務を担っています。企業で働くために大学を出たのに、数年で辞めてしまう自分が情けなく、自暴自棄になった時期もありました。 無職の時期は引きこもりにもなりました。 でも、その経験があるから、現在はコンプライアンス等の相談に乗ることができると思っています。 人には必ず適材適所として働けるところがあるんです。そこを簡単に見つけられる人もいれば、なかなか巡り合わない人もいます。特に怪我や病気をしてしまうと気持ちばかり焦りますから。 怪我の功名という言葉があるように、怪我をしている時に資格取得をしたり、どんな職種があるのか調べると良いですよ。今まで聞いたことがなかった職種を知ることで興味が沸くこともあります。 できれば、ネットでの就活は辞めましょう。掲載に文字数制限があり、紹介が不十分なので内容と実際の差が大きいです。無責任な内容も多いので、トラブルも絶えません。 やはり、アナログですがハローワークで探す方がご自身に合うところが見つかると思います。職員さんも相談に乗ってくれますし。 同じ空の下、応援してます!

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる