教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

態度の悪い後輩について。 個人店のケーキ屋でパティシエ をしています。 4月から新卒で入ってきた後輩の態度が悪く…

態度の悪い後輩について。 個人店のケーキ屋でパティシエ をしています。 4月から新卒で入ってきた後輩の態度が悪くて悩んでいます。昼休みの間に電話対応の仕方を教えていたら、早く終わらせて欲しいと言わんばかりに話の途中でケータイをいじりはじめました。 本人的にはゆっくりさせて欲しいという気持ちかもしれませんが、お昼くらいしか教える暇がありません。話している途中もいっさい返事が無く、何でそんなことしなきゃいけないの?というような雰囲気を感じます。一通りやり方を教えた後「電話が鳴ったら率先して出てね」というとダルそうな顔をしながら無言で首を振っていました。もちろん一度も出てくれることはありませんでした。 個人店なので工場からお客さんが見えるようになっていて「いらっしゃいませ」「ありがとうございます」などの掛け声をパティシエ もしているのですが、そのような挨拶も一度もしていません。 正社員としては入って一週間ほどですが、専門学生の時にバイトとして数ヶ月通ってくれていたので何となく店の雰囲気も分かっていると思います。ベテランのパートさんに「そろそろいらっしゃいませって言わないといけないね」と優しく声をかけてもらっていましたが顔を見つめるだけで言葉は発さず。「まだ恥ずかしいかな?」と聞かれてもスルー。 話すのが苦手という訳でも無さそうで、自分が気になる事についてはガンガン質問してきます。 上司なので聞かれた事についてはきっちりと教えていますが、自ら積極的に色々と教えてあげようという気になれません。 やりたくない仕事を振られた時にあからさまにムスッとされるとこちらも気分が悪くなります。 分からない事は教えて欲しいからいっぱい質問するけど、やりたくない事は拒否するってズルくないですか? 後は業者さんが来ても挨拶しない、1人だけ足を組みながらご飯を食べる、先輩が洗い物をしているのに真っ先にご飯を食べ始める、失敗しても謝らず指摘されると不機嫌になるなど気になる点がいくつかあります。 私は入ったタイミングがたまたま人が少ない時だったので2年でトップになりました。 今はその新卒の子ともう1人後輩がいます。 後はベテランのパートさんが2人とシェフの6人で回しています。 パートさんにはよく相談しますし、頼ったりもしますが、基本的には私が指導役です。 その子は周りを見て察するというよりは、一つ一つ言わないと分からないタイプの子かなと思います。弱気になってはいけないと思いながらも、コミニケーションをとることにストレスを感じてしまいます。狭い職場だしチームで動く仕事なので距離を置くにも限界があります。 この様に苦手なタイプの後輩ができた場合どうやって接していくのが良いのでしょうか?

続きを読む

485閲覧

回答(3件)

  • ハハハ。 うちなら首だなw というか採用しない。 まず、人として当たり前の事が出来ない奴はなんにも出来ん。 そのうちすぐにいなくなるから、とりあえずオーナーに相談して、無視でいいかと。

    続きを読む
  • その後輩は、成人なら持っていて当たり前なはずの社交性が欠落していますね。 所謂外れ人材に当たるわけですが、割り切るのが懸命でしょう。 質問内容で、 休憩時間に教えるのはなしですね。時間が無い で済ませてはいいものではありませんね。教育も仕事の一環なのであれば時間を作る事をしなければなりません。 挨拶しないのは他に人がしてるからでしょう。 そろそろ じゃあ無いですよ。 客への挨拶が業務の一環なのであれば、金貰ってるのに仕事しないってお前なんのつもり?と問いただすレベルかと。 外れ人材が率先(誰が取ってもいい電話)なんて取るわけがありません。実際とらなくてもやってこれてる現状がある限りぜったいとらないでしょうね。 だって誰かがとりますから と、仕事として求めるのはここまで、 人だけ足を組みながらご飯を食べる、先輩が洗い物をしているのに真っ先にご飯を食べ始める、失敗しても謝らず指摘されると不機嫌になる この辺は仕事と関係ないので、外れ人材として割りきるのが心に優しいでしょう。

    続きを読む
  • まず、昼休みに電話対応を教えるのはダメですね。休憩はきちんと取らせないといけません。ので、きちんと時間を別に設けた方がいいと思います。暇がない、ではなく。 電話は「率先して」と自主性にまかせるのではなく、もう「あなたが取ってね」にするのがいいと思います。そうしないといつまでも取らないし覚えないと思いますからね。 また、挨拶をするのは本当に人としての基本です。ので、根気よく毎日指導するしかないかと思います。が、「まだ恥ずかしいかな?」はあまりに子供扱いではありませんか。本人は馬鹿にされてると感じてると思いますよ。他の指導の仕方についてもそう言う言い方になっているのではないでしょうか?言い方も大事ですよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パティシエ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

シェフ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる