教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

食品ロスについてです。先日はじめてパン屋のアルバイトをしたのですが廃棄の量に衝撃を受けました。なぜ閉店近くなっても値引し…

食品ロスについてです。先日はじめてパン屋のアルバイトをしたのですが廃棄の量に衝撃を受けました。なぜ閉店近くなっても値引しないのか、ずっとモヤモヤしています。お客さんはいました。皆パンをじっと見るも買うまでには至らなかった様子です。そりゃ同じパンでも売れ残りみたいなものと焼きたてのもの、同じ値段だったら魅力は感じないですよね。 なにか行動したいのですがいい案ありますか?知恵をお貸しください。

続きを読む

219閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ケーキ屋も店によっては相当な量を毎日捨てています。 ロールケーキを焼いて、少しでも禿げていたらまるまるゴミ箱行きなんてこともザラにあります。 話は戻りますが、値引きって難しいんですよね。物の価値が低く見えてしまうので、お店のブランドを意識している場合、簡単には値引き出来ないです。 イベントごとであれば別ですが、焼いて時間が経ったからという理由で値引きすると、古くて悪いもの、という印象になりますよね。 店頭販売であれば尚更です。 スーパーなどは時間が来たら値引きシールを貼っていきますが、パン屋さん規模でそれをやってしまうと、レジに並んでいる人からすると損ですし、ちょっとややこしいですよね。 ネット販売などで、訳あり品として売られていることもありますし、そちらへ流すか、二次加工(食パンなどはサンドイッチなどにしたり)を考えられるなら良いのでは無いですか?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パン屋(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ケーキ屋(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#食品を扱う」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる