教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

危険なガスは何法で規制されているのでしょうか。

危険なガスは何法で規制されているのでしょうか。ただの疑問です。 危険物取扱法を興味本位で学習中です。 危険物は個体もしくは液体であり、消防法にて規制されているとのことですが、ガスは別の法律で規制されているとの記載がありました。 (試験にここが出る!乙種4類危険物取扱者 第3版) ここで気体が規制された法律は何なのだろうと疑問に思い質問に至りました。 お手隙の時に回答していただけますと幸いです。 検索履歴(以下では辿り着けませんでした) 気体 法律 危険 気体 法律 危険物 ガス 資格

続きを読む

76閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    消防法で定められている危険物に気体は含まれません。 気体(ガス)は高圧ガス保安法になります。 また危険物を貨物列車や船舶で運搬するのは、消防法の規制にはならず 鉄道営業法などが適応となりますね。 危険物取扱者の資格は、 甲種、乙種(1類~6類)、丙種 高圧ガスの資格は、 高圧ガス製造保安責任者 (甲種機械、甲種化学、乙種機械、乙種化学、丙種特別、丙種液石) (冷凍/一種・二種・三種) 高圧ガス移動監視者(総合/液石) 高圧ガス販売主任者(一種/二種) 特定高圧ガス取扱主任者 液化石油ガス設備士

    ID非表示さん

  • 危険物取扱者の試験は、消防法に定められた液体もしくは固体の危険物だけです。気体は別の試験で、高圧ガス保安法です。

  • 先の回答とは別に「毒物及び劇物取締法」の規制もあります。 例えば、理科の実験でよく使う「塩酸」ですが、水溶液の状態の塩酸も、気体の状態の「塩化水素」のどちらも劇物として毒物及び劇物取締法で規制されています。 この他に、青酸ガスと呼ばれる「シアン化水素」も、その水溶液である「青酸」も毒物として記載されます。 このように、単独の法律だけでなく、複数の法律で規制を受けるものは、結構あるんですよ。 ちなみに「危険物取扱法」などという法令はありません。 危険物規制の根幹となる消防法と、その細部を定める「危険物の規制に関する政令(危政令)」や「危険物の規制に関する規則(危規則、総務省令)」、市町村火災予防条例や火災予防規則で規制しています。

    続きを読む
  • 液化石油ガス法や高圧ガス規制法など、ガスの種類によって変わります。

< 質問に関する求人 >

消防(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

危険物取扱者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる