教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

登録販売者の勉強をしているのですが、理解できない文章があります。

登録販売者の勉強をしているのですが、理解できない文章があります。どなたか噛み砕いて説明していただけませんか? 以下です。 「配置販売業において、医薬品を先用後利によらず現金売りを行うことは配置による販売行為にあたらないため認められていない」 宜しくお願いします。

続きを読む

121閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    配置販売業は理解していますか? いわゆる、「富山の薬売り」が有名ですが、救急箱を予め顧客の家に置いてもらうのですが、このときに代金はもらいません。 次回(一年後など)再び訪れた時に、開封された薬の代金だけを頂いて、新しい薬を補充していきます。 それが「先用後利」です。 (理解していたら、しつこくてごめんなさい) 先に代金を頂いて薬を売るのはダメですよー、って事です。

    1人が参考になると回答しました

  • 配置販売業って、お客さんの自宅に常備薬として薬を配置する訳です。 先用後利は使った分だけ料金が発生しますよという販売の形態です。 噛み砕くと「先用後利ではなく、単に現金で薬を売買するのは配置販売業では認めていないよ」と言っています。 現金で薬を売買できるのは店舗販売業だからです。 ・・・どうでしょう?

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

登録販売者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医薬品(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる