教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

春から商業高校3年になる女子です。

春から商業高校3年になる女子です。高校卒業後は就職を希望しております。 地元の山形銀行に就職希望です。 私の高校にくる山形銀行の求人には 「金融窓口,一般事務」と書いてあるのですが、 大卒の求人になると「エリア総合職」 と書いてあります。 ①ふたつの違いは何でしょうか? ②高卒求人の「金融窓口,一般事務」についての 仕事内容を教えて下さい。 高卒は営業のようなものはなく、店舗で一日中仕事を するのでしょうか? ③銀行員のノルマとはどのようなものですか? ④銀行員による、高卒と大卒に求められることの 違いは何でしょうか?

続きを読む

281閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    まず大卒総合職の場合ですが、基本的には渉外係が多いです。大口個人や企業へ訪問して契約を取る係です。優秀な人は融資をやったりもします。 質問の高卒の金融窓口・一般職ですが ①違いは内勤か外勤かと考えるとわかりやすいです。 ②仕事の内容は、窓口配属だと口座開設、預金の入出金、公共料金、手形取立、税金の納付、少額の定期預金作成、自動車ローンの相談、住宅ローンの相談など大口でないお客様や様々な料金の収納があります。ノルマは当然あります。定期預金・定期積金や自動車ローンなどがノルマになると思いますよ。 窓口以外には公共料金収納や出納業務、支店総務係など他の仕事もあります。 ③基本的には、定期預金、定期積金、自動車ローン、住宅ローンが一般的なノルマです。融資係は優秀な大卒総合職がやりますから大口融資担当はないと思います。 ④特には無いと思いますよ。異動が頻繁な大卒総合職と、窓口係になればある程度安定して仕事が出来る高卒一般職と違うくらいだと思いますよ。 銀行のメリットはお金や税金、会計や税務、法律などに強くなれる事です。最近は保険も販売していますから、若い内に保険も入っておくと将来のリスクに備えられます。色々勉強出来て恐らく他の高卒よりも知識は豊富になりますよ。日商簿記2級と宅地建物取引士、FP技能士2級が入行後取得を勧められる資格です。頑張って下さい。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

一般事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

銀行員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる