教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職か転勤か 春から社会人5年目になる女です。 現在、大手メーカーで総合職として働いています。 現在の勤務地は…

転職か転勤か 春から社会人5年目になる女です。 現在、大手メーカーで総合職として働いています。 現在の勤務地はいわゆる僻地。 都会に住んで働きたく、いつか転職しようと思い続けこの度内定を貰いました。 しかし、同タイミングで会社から都会への転勤の話をもちかけてもらって悩んでいます。 内定先 準公務員 事務系総合職 東京 転勤なし 興味のある業界 現職(転勤先) 横浜 今と違う職種でやりたかった管理系の仕事 人間関係は良好で、仕事もそれなりにやりがいや成長を感じられます。 給料や福利厚生は同水準、 家賃手当は内定先の方が少し劣るくらいです。 都会がいいと受けいざ内定がでると、関西出身なので関西の方が家賃問題や友人家族の面で住みやすい、 東京で一生住むのが怖い、と感じています。ただ準公務員という待遇を捨てるのももったいなくおもっています。 であれば、転勤で横浜に行ってその時にまた転職を考えようかな、 でも転勤がまたある不安は逃れられないな、などと堂々巡りをしています。 彼氏はいません。 覚悟ができていないのは承知です。 客観的なご意見を教えてもらいたいです。 よろしくお願いします。

続きを読む

450閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    こんにちは、回答します。 悩みの内容、とても共感出来ます。 私なら現職を選択します。 【理由】 今後3~5年スパンで転勤の可能性があったとしても、 人の価値観、考え方、大事にしたいもの、というのも同期間のスパンで変化します。 結婚、出産、子育て…様々なライフスタイルが変化していく中で 例えば5年後も今と同じ価値観でいるか、というのは自身も他人も誰も分かりません。 私もこのパターンでした。子どもが産まれ、価値観がかなり変わりました。 ただし、いくら転勤がある会社であったとしても、ライフスタイルに変化があった社員への異動はある程度配慮されます。 また、人間関係も悪くない、ということであれば全体的な社風も悪くないケースが多いと想定されます。 逆に転職先で人間関係がこじれる、実は、みたいなことも、ということもザラです。 でも最終的には主様が決めることでしょうから、 一アドバイスとしてご参考ください。

    3人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

メーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる