解決済み
建築学科の履修で迷っています。意見ください。 次年度、私が所属している大学で「建築施工法」と「建築設備工学1(空気、熱設備、ダクトシステム)」の時限が被っており、両方を受講することができず、どちらか選択しなければなりません。 本音は、両方受講したかったです。大学に問い合わせても、どうしても無理ですと言われました(笑) 私は、将来は公務員(上級技術職:建築)になりたいです。 そして、来年に研究室が決定しますが、環境系(熱環境、都市エネルギー、環境共生型建築デザインなどを研究している研究室)を志望しております。 公務員試験の募集要項などを見ると、試験範囲の中に「施工」と「設備工学」がどちらもあります。 そのため、両方勉強しなければならないと思っています。 なので、どちらかを独学で学ばなければならないと思っています。 そこで、 それぞれの科目の難易度、独学のしやすさ、私の置かれている状況などを踏まえて、 「建築施工法」か「建築設備工学1」のどちらを履修すべきだと思いますか? これで完全決定する訳ではありませんが、参考にさせていただきたいので、意見いただけたら幸いです。 よろしくお願いします。
119閲覧
一級建築士受験の予定はありますか? もし受験するつもりなら、学歴要件を満たすように単位取得をすることを考えなければいけません。 必要単位は図のようになっていますが、建築設備工学1は④、建築施工法は⑧に該当すると思います。とらなくても他の講義科目でその分野の単位が取得できるかどうかで判断します。 なお、公務員志望の場合、建築主事(建築基準適合判定資格)を考えると思いますが、受験資格は一級建築士であることが前提です。
< 質問に関する求人 >
一級建築士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る