教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

調剤薬局事務のお仕事って具体的にどんな事をしますか?

調剤薬局事務のお仕事って具体的にどんな事をしますか?私はずっと医療事務をしていて、院外処方ですぐ隣に調剤薬局がありよく業務でやり取りをするので少しは分かるのですが実際どのような業務をしているのか詳しくは分かりません。 薬局の方とは仲良くさせて頂いていますがプライベートでの付き合いは無いですし長々とお喋りする時間ももちろんないため聞けず、ずっと気になっていました。 近々結婚を機に県外へ引っ越すため今している医療事務を辞めることになります。 医療事務は大変ですがやりがいもあり楽しいので引っ越した先でもいいクリニックがあればやりたいなと思っているのですが、ずっと調剤薬局事務も気になっていたので詳しくお話を聞きたいです。 業務以外でも大変な事ややっていて良かったと思う点なども教えて頂きたいです。

続きを読む

2,072閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • 医科・調剤両方の事務員の求人・採用を担当しています 医療事務と調剤事務は全く違う職種です それを理解した上で、再就職の検討をしてみるといいです 医療事務は報酬請求に関して知識を必要とする仕事です。経験とスキルが必須級に大事です。医療従事者の一員として病院に勤務する人です。 調剤事務は客対応を必要とする仕事です。スキルではなく患者への愛想が必須級に大事です。商売をする従業員の一員として薬局に勤務する人です。 なぜかというと、 病院は医療・福祉という事業系統に属するのに対して、 薬局は小売業という事業系統に属しているためです 病院は医療サービスによって利益を得ているのに対して、 薬局は薬の販売という商売によって利益を得ているのです 実際に調剤事務がやるべきことは、大きく3つです ①受付・処方箋入力、②調剤補助、③その他の雑務全般です ①が4割、②が3割、③が3割くらいの比重です この中で ①は最も大事な仕事です。患者さんから処方箋を1番最初に受け取るということの意味を理解しましょう。調剤薬局は今の時代、門前病院以外の違う病院の処方箋をたくさん受け付けることが求められます。患者さんと一番最初に応対する人が愛想の悪い事務員だったらどうでしょうか、その患者さんは別の病院を受診した際の処方箋は絶対持ってきてくれないでしょうし、門前の処方箋を別の薬局にもらいに行ってしまうかもしれません、それはとても致命的です。 ②に関して法律を気にする事務員がいます。2年ほど前に保健所からの通達で調剤行為というものの線引きがされました。高度な調剤は薬剤師にしかできない業務ですが、簡素な調剤補助は事務員が行うべき業務に該当します。ピッキングや医薬品卸からの納品、薬の配達などは事務員が行っても良い業務としてハッキリ認められました。薬剤師は患者さんと話をする対人業務を求められるようになってきました、このため対物業務である調剤系統の作業は事務員が率先して行わなければならない仕事になってきています。 ③は薬剤師に代わって事務員が雑用をやるということです。②でもあったように薬剤師は対人業務を求められます。対人業務は即時的な応対を求められしかも拘束される仕事なので、薬剤師は常に暇で手の空いている状態が理想です。掃除、電話番、薬剤発注、書類整理などの細かな雑務は全て事務員の仕事としなければ、薬剤師が対人業務に割く時間が無くなってしまい薬局の業務の中心的な機能を著しく欠いてしまいます。よく調剤事務ばかりが雑用をやらせられるといった不満を聞きますが、その意味を理解すれば当然事務員がやらなければならない仕事なのです。

    続きを読む

    4人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

調剤薬局事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる