教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

知恵袋ってただ感情的にブラック企業を叩いているだけの人が多いですが、何故ですか?

知恵袋ってただ感情的にブラック企業を叩いているだけの人が多いですが、何故ですか?そりゃ、ブラック企業は良くないと思いますし、そうした会社がなくなるのが理想ではありますが、現実そう単純にはいかないと思います。 ブラック企業を潰した場合の失業者問題(ホワイト企業が彼らの雇用を望むとは限らない)だったり、下請けのブラック企業があることによりホワイト企業が成立しているケースがあるなど、単純なわけないと思います。 いかがでしょうか? 単純に叩く人が多すぎて…

続きを読む

74閲覧

回答(8件)

  • ここで回答している多くの人が、法律と照らし合わせてブラックか否かを判断していると思います。 少なくとも自分は残業時間が多いとかをブラックとはしていません。 >単純にそういかない だとしても法律です。 あなたは急いでいて前後に車がいない道路で速度超過でねずみとりにひっかかりました、その時、誰にも迷惑をかけていない、だから関係ないと警察に開き直りつづけられますか? まして、労働法に違反しているということは労働者の権利を奪っています。 問題があると思うなら、法律改正を要求すればよいです。それが法治国家です。 >下請のブラック企業があるから だったら元請を目指すか、唯一無二のノウハウをつければよいだけです。 する会社がなければ元請も値段を上げざるを得ません。もしくは自分で行うことになります。 よって労働者の人数はそれほど変わりません。困るのは無能な経営者です。 大したノウハウもないのに独立して失敗しそうになったら休みや割増賃金を与えない、それは万引きと同じです。

    続きを読む
  • 叩いてもなくなりません。ブラックは。 表向きブラックは良くないといっているだけで、取り締まれないんですから。これからもずっとです。 だから諸外国に抜かれるんでしょうね。

    続きを読む
  • 個人的には「ブラック企業」という定義を「自分が気に入らない」ことだとしている人が多いから、だと感じます。 実際にはブラック企業という定義はありません。勝手な造語です。 なので、例え自分が悪い事をしていても、「上司に怒られた=気に似らない」からブラックだ、と位置付けている人が多すぎます。 また、女子中高生がなにも見ても感じても「ヤバイ」とう表現ばかりになっているのと同じで、仕事場のマイナス表現を全部「ブラック」という言葉一つでまとめ上げている人が多すぎます。 「何一つ何も問題がない」会社なんて皆無なのですから、もし気になったことがあれば「しっかりとした表現で細部を説明すれば」いいのですが、そのあたりの語彙力の欠如が「ブラック」という言葉を増長させているのだと考えます。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 質問が、法的な問題点の指摘や、正規の対応手続きを求める内容ではなく、「ブラック企業はどうしたらなくなるのでしょうか?」「ブラック企業の上司をやっつけたいです。僕は何をしたら良いのでしょうか?」という抽象的なものが多くなっています。 これに対する回答は、「全員が辞めれば、ブラック企業も困る」「上司の言うことを聞くのを止めよう」というような、間違ってはいないのですが、現実的ではない回答が多くなることも、当然だと思います。 このようにして、ブラック企業で働いている労働者が、知恵袋の中だけでブラック企業を攻撃して、ストレス解消をしているのだと考えます。 こんな簡単なことでブラック企業で働く労働者のストレスが解消するのであれば、知恵袋は素晴らしいと考えます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる