教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

造船関係の会社で働いているものですが、時々、この記号の意味が分からなくなります。(添付の画像データを見てください。) …

造船関係の会社で働いているものですが、時々、この記号の意味が分からなくなります。(添付の画像データを見てください。) これって、どういう意味なんですか?また、この記号はなんていうんですか?(溶接記号?) 船殻のデッキ板厚についてのものらしいのですが、ネットで調べても、なんという記号なのか分からないので、検索してもよくわかりません。

続きを読む

980閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    他の回答者さんの回答の通り「板逃がし記号」です。 こちらに日本中小造船工業会が作成した造船現場の原図作業についての資料があります。 詳しく書かれていますので参考にされてください。 ページの下に、「→ 次ページ、前ページ」のところをクリックしますと他のページにも移動をします。 https://nippon.zaidan.info/seikabutsu/2002/00319/contents/015.htm

    1人が参考になると回答しました

  • 簡単に回答してくれる人がいるのに被せて複雑に回答する人ってなんなんだろうね。 造船で働いてる者ですが 「板逃げマーク」って言ってますね。 正式名称は知りませんが。 船殻図面によく使われてますよね。 意味は他の方が回答した通りで間違いありません。 寸法測る時に現場で板の厚みのどっちから寸法取ればよいのかわからないときは板逃げのマークで判断するしかないですね。船によって板逃げは変わるので注意です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 板逃しマークです。 図面上は板は線にすぎません。 しかし、実際は厚みがありますよね。 線が長い方が基準線で、短い棒の方に板が飛び出るイメージです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

造船(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

溶接(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる