教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

アパレルで働いています。 上司について質問です。 今、衣料品の販売は以前より厳しく、1店舗あたりのスタッフ人数も…

アパレルで働いています。 上司について質問です。 今、衣料品の販売は以前より厳しく、1店舗あたりのスタッフ人数も減り、少人数体制で回している状況です。スタッフは厳しい中でも、アプリやメルマガなどの獲得、イベントのご案内からプラスにつながるように提案接客などを頑張ってくれています。 いくら接客をしても、VMDを変更してもうまく実売に繋がらない事も多い中でモチベーションを保ちながら働いていますが、本社の上司は数字だけを見て、うれていないことのダメ出しをしてきます。 もちろんそれが仕事だと思うので仕方ないのですが、色々とどう動いて実践してダメだったら違う方法をと試行錯誤して成功した例や反省点をメールするのですが、返ってくる言葉に私は唖然とします。 私の働いている店よりも坪数が少ない競合店があります。そこよりも売上が取れない時もあります。 そこに負けないように戦略を立てたり、逆に売れ筋を聞きに行ったり工夫していて、その旨を伝えると。 「そこより売れて当たり前ですよ笑笑」 の一言が帰ってきました。笑笑付きで。 これって上司として頑張ってる部下に言う言葉ですか? 坪数が広いからもちろん数字をとらなきゃならないのはわかります。 でもそううまくいかないこともあり、みんなで色んなことを考えて販売に勤しんでいるのにこの一言です。 返す言葉がないので返信していません。 私達がこんな言葉に傷つくのがおかしいですか?

続きを読む

114閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    衣料品の販売自体が以前より厳しい訳ではなく、売れてるところでは売れてます。その会社のビジネスモデルやシステムが時代に適応できていないのです。現場レベルで試行錯誤、創意工夫するのは素晴らしいと思いますが、限界があります。旧態然とした会社は社長含め、幹部もどうしたらいいのか分からないのです。きっと実績ベースで同じような企画、同じようなMD、同じような販促を打ってることでしょう。きっと現場の販売力だけでもっているブランドなのではないかと推測します。傷つくというかやるせないのは理解できます。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

モデル(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

アパレル(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#スタッフが多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる