教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

質問です。 私は、昨年度から介護が経営している事業所内保育園の雇われ園長をしています。

質問です。 私は、昨年度から介護が経営している事業所内保育園の雇われ園長をしています。雇われた当時は「フォローするから安心して」「1年、2年で前の年収に戻るから」と言われ就職をしたのですが昨年の4月に入ってもフォローはなく丸投げ状態でした。 この度、会社に不満が溜まり大半の職員が辞めることになりました。 私も初めは辞めると伝えましたが、「君が辞めたら園を閉園しないといけない」「介護側の職員も辞めなければならなくなる」など3時間説得さ仕方なく、残ることにしました。 4月から新たな職員と保育をしていくのですが私が現場に入らないと回らない状態なのですが、 介護側の責任者が入って事務作業を手伝うと言っていますが正直、信用ができません。 また、勤務表なども以前は私が作っていましたが今後は作ると言われました。 何のために園長をやっているのかがわかりません。 また自分自身、管理職より現場職の方が向いている事もわかりました。 日に日に辞めたい気持ちが強くなってきていますが子どもたちの為。と思って我慢をしていますが正直、もうどうしたらいいかわかりません。 園長としてやらないといけない事は分かっていますが、自分の気持ちを殺してまで無理して残るべきなのか、年度の途中で辞めるべきなのか悩んでいます。 かなり自己中な考えかもしれませんがよければご回答をお願いいたします。

続きを読む

196閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    保育士さんの大変さ、重々理解していて頭が下がります 更にコロナ禍にあり、より厳しさを増しているものと考えます 単なる仕事と考えた時、すぐに辞めても良いと思いますが 実際にはそんなに簡単な話ではありませんよね 自分の事、子供の事、保護者の事、保育園の事…色々なものが責任と重なり合っていてかなりの重圧になっているのではと客観的に考えても辛いものを感じます それでもあなたは1人しかいません、辞めたいのであれば辞める事があなたにとって最善です このまま続けていけば良くなるのか悪くなるのかわかりませんが、園の未来は見る事が出来ます 辞める場合はあなたの心が救われます あなたにとってどちらが良いのかはわかりません どちらを選んでも誰もあなたを責める事は出来ません あなたにとって選んだ先が良い事であるように願うばかりです

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる