教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

学童で働いているものです。 保育士などの資格はなく、アルバイトとして働いています。 自分の働いている所に最近疑問を抱…

学童で働いているものです。 保育士などの資格はなく、アルバイトとして働いています。 自分の働いている所に最近疑問を抱いています。私の感覚だとおかしいと思うのですが、ずっといると何が普通なのかわからなくなってきました。 ・何の前触れもなく急に施設長の提案などでやり出す取組みや新しいルールが多い。(身バレ防止のため具体的なことはあまり言えないです)(こちらとしても準備ができず子どもたちも先生の指示を待ってるのでお互い混乱して子ども達に申し訳ない。) ・上の人達の「〇〇しないならお菓子あげません、とかお母さんにお話しします。」みたいな叱り方(たしかに子ども達には言うことを聞くようになりますが、それ以外に聞く耳をもってくれなくて、困っています、、、) ・施設長など、ちょっと怖い人がくると急に静かになったり勉強しようねって言っても聞かなかった子が急にするようになったり、、例えば口喧嘩などヒートアップしない限り人間関係の構築のため、子ども達のお話しを遮ったりする事をしないようにしているのですが、そういった人たちがくると急にスンと話さなくなったりします。(言うことをきいてくれるのはいいのですが、押しつけてやっているみたいで自主的にする力が育たないでは、、?) 色々と気になるのですが、こう言ったことはあまり良くない事という認識で良いですよね? 将来的に子どもに携わる仕事を正社員として働きたいと思っています。そのために勉強も含めてバイトをしているわけなんですが、私のやっていることって正しいのかな?と不安になる時があります。 保育士さんや学校の先生などされている方のご回答お待ちしています。

続きを読む

136閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    保育所での事務経験がある保育士です。 退職した前職場に似ているな・・・と感じました。 保育観がしっかりしているとそれに基づいて年間の保育計画を立案します。ですので、思いつきでコロコロと変わることは少ないです。 コロコロ変わるということは芯になる部分が無いのだと思われます。 今は否定的な言葉掛けはダメだと言われています。出来る限り肯定的な言葉掛けが提唱されています。その流れに逆行していますね。 罰を連想させる言葉掛けは、子どもの行動を止めさせるには手っ取り早い方法です。しかし、子どもは何故駄目なのか理由を考えることが出来ません。ですので、成長しません。 保育者にとっては労力が少なくて済む方法ですが、子どもにとっては得るものがありません。あくまで、保育者の手抜きの言葉掛けです。 怖い人・・・という存在も一緒です。 子どもの考える力が育っていなければ、その人が居なくなった瞬間に糸の切れた凧のように暴れることもあります。 正直、子どもへの関わり方としてはかなり問題がある園だと思います。

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

学校の先生(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる