教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

息子の進路について。

息子の進路について。社会人の方に聞きたいです。 今年中学二年生になる息子を持つ女です。私はホテルの洗い場でアルバイトとして勤務しているのですが、そこでバイトリーダーをしている男性と話したところ日本大学の経済学部を卒業しているとのことでした。正直大卒でアルバイトで生計をたてていることに驚いてしまいました。彼と話したところ「文系の中堅以下の大卒を出てもあんまり得るものはない」「中学生の頃は工業高校とかに行く奴等をバカにしていたが、社会人になってみると工業高校に進学した友人の方がいい待遇で働いているんだよな~」とぼやいていました。 彼が休憩室で調理師の方と話していたのですが、「○○さんは就職氷河期世代ですか?」と調理師に聞いたら「ギリギリ氷河期かな?でも専門職だから就職にも転職にも困らなかったな」と話していました。 そういった会話が気になっていた時に洗い場の洗浄機が故障して修理に来てもらったのですが、その時に来てもらった方は金髪の長髪で髭面の男性でした。気になって話したところ彼は工業高校の出身でスキルがあれば髪型などは自由でピアス等もしていいとのことでした。車の運転も好きなのでこの仕事は天職だと語っていました。バイトリーダーの彼はそれを見て「いや~、やっぱ工業高校卒はスゲーや。俺大卒だけどなんで故障してたのかサッパリ分からなかったもんな~」と言っていました。 もうすぐ、新入社員がホテルにも入ってきますが聞いたところ新卒は大卒の総合職等は取っておらず調理師や栄養士を採用しているとのことでした。 私は息子には学歴で苦労してほしくないので大学に行けるくらいの蓄えは夫と共に息子のためにしてきました。しかしこういった経験をして「中堅以下の文系の大学に進むくらいなら専門学校とかの方が息子の将来のためになるのかな?」と考えるようになりました。もちろん子供は親の所有物ではないので息子の意見が一番ですが。息子もまだ中学生なので将来何がやりたいとかはまだ定まってないようです。勉強が苦手なヤンキー気質なら普通科の低偏差値の高校より工業高校に行くように促しますが、そこまで成績の悪い子ではいし、結構おとなしい子です。しかし理数は苦手なようで国語や社会では4を取ってきますが理科は大体3で数学はたまに2を取ってきます。理数系は本人も好きではないようです。 大学に進むなら理数か文系ならば最低でもmarch以上でなければあまり意味はないのでは?と最低は考えるようになりました。 まだ社会人になるのは先ですが、もし息子が中堅以下の大学にしか受からないような状態で進学を望むなら専門学校を薦めた方が良いでしょうか?もし中学三年になって普通科ではなく手に職がつく高校に進学したいと息子が言ったら止めはせずに賛成した方が良いでしょうか? 社会人の方々はどう思いますか?

続きを読む

275閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    今から頑張れば十分マーチ以上の大学に入ることは可能です 塾代はかかると思いますが・・・ 甥っ子の話ですが、何を思ったか中2の頃に地元の有名大学に行くのが夢とか言い出して、何を言ってるのかバカなのかと親を含めみんな笑ってた。 そこから勉強して、市内の進学校にベベで入学、塾にも通って去年その夢だった大学に合格しました。県庁職員を目指すと言ってます。 なので、大卒は今の時代最低ラインかと思います。最低ラインが大卒なら少しでも上の大学に入れる努力はしとくべきかと。入った後のことはまた考えたらいいです。 専門へ行くなら医療系とかじゃないと意味ないと思います。

    2人が参考になると回答しました

  • 悩ましいとこですが、競争が激しい時代を生き抜くためには、希少な人材になれるかどうかが大事だと思います。 MARCH以下の文系の大学生は、人数が多いです。希少ではないですね。よって、あなたのお考えもごもっともとも思えます。ただ、専門学生も多いんですよ。よって、いっそのこと職人とかの方がいいと思います。腕の良い職人で跡継ぎがいないという人、結構いるんですよ。そういう人に弟子入りとかいいと思いますけどね。 私は、MARCH以下の文系大学ですが、国家資格を持ってます。仕事量の割に人数が少ない希少と言えば希少です。仕事に困ったことないですね。 子供の進路は希少性で考えることもいいかもしれません。人数多いと勝ち抜くの大変で殆ど運になりますからね。

    続きを読む
  • 採用のラインが大卒以上の企業、たくさんありますよ。 大卒は職業の選択肢が広がります。 初任給も異なります。 息子さんが将来何に成りたいかにもよりますが、例えば教員なら大学に進学すべきですし。 まだ中学2年生ですよね? 高校の先が就職でも、できるだけ偏差値の高い高校に進学しておいた方が就職に有利なので、今は高校受験を頑張りましょう。

    続きを読む
  • ホテルの人って、意外とレベル低いですよ。 その人たちの言う事を真に受けるのは、疑問です。 ○○大学だからと言っても、社会評価が低い人は多々います。 専門って、社会では評価低めですよ。 それに専門に行けたとしても、その仕事に就けないなんて多いです。 ホテルなんてまさにそれで、かなりの人はビジホすら雇ってもらえません。 結局、誰にでも中途で入れる会社に行きます。 某ホテル専門に関わっていましたが、ホテルでバイトに教えるようなレベルです。 大学が全てとは言いませんが、就職は大学進学後に考えては。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

調理師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる