教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

公認会計士の年収について、教えてください。 会計事務所に所属して、企業に出向して財務業務を代行しているような仕事内容の…

公認会計士の年収について、教えてください。 会計事務所に所属して、企業に出向して財務業務を代行しているような仕事内容の場合、年収は普通の会社員(大卒)と同じくらいでしょうか?弁護士のように、大卒初任給の平均より大きく下回ることはありますか?

564閲覧

回答(4件)

  • 日本の公認会計士です。 日本の会計士資格持ちの方が、会計事務所から民間企業へ出向して経理の代行をするというケースはあまり聞きません。 いわゆる無資格者ではないでしょうか。他の回答者が指摘していましたが、無資格者なのに資格を持っているといっていることが時々あります。 ちなみに、日本の有名資格の場合、持っていない資格を持っていると見せかけて名刺に書いた時点で罰金が科されます。 無資格者の場合、普通の会社員(大卒)と変わらないのでは?。ただ、所得している会計事務所により、Big4だと有名な企業と大手同じ程度もらっていると思います。会計事務所の規模によります。

    続きを読む

    ID非公開さん

  • その「会計事務所」の年収水準によるでしょうね。

  • 公認会計士は試験合格後3年くらいしてから修了考査というのを受けます。これに合格して正式に公認会計士として登録できることになり、収入もそこから一段上がるようです。 監査法人に所属していて事業会社の財務部などに出向(逆出向)する場合もあるようです。 調べてみたらその場合給与は監査法人から出るらしいです。 (会計事務所についてはすみませんよくわかりません) 正式な公認会計士ならば登録されているでしょうから、名前を入力して確認できるサイトがあるようです。

    続きを読む
  • 本来は決算の監査が公認会計士の仕事なので、 資格の業務ではなく、 財務の代行、事務所が丸投げされた業務を請け負うので、 大卒よりはかなりいいと思います。 経理、月次決算を請け負う会計事務所はありますが、 財務、資産や借り入れの管理、交渉までするのでしょうか? 企業内では経理より財務が格上。 決算は後始末、財務は展望する仕事。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公認会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる