教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

たすけてください。

たすけてください。ここ1ヶ月、タイピング練習を鬼のようにしてるのですが、全くホームポジションの感覚が掴めません。各キー配置の指の配分もめちゃくちゃでタイピングがめちゃくちゃ遅いです。母親は「1ヶ月もあれば自然と慣れるよ」などと言っておりますが無理そうです。病みそうです。しかもそれは1日10分程度の練習なんです。僕は毎日何時間もしてるのに。個人差はあるとは思うんですが流石にここまでできないとなると気が滅入ります。 動画もみました。指の置き方、キーボードの位置……タイピングの一部始終を動画で見漁りました。 できないんです。 どのくらい出来ないかと言うとこの文章を20分もかけてしまうほどできないんです。 どなたか救済お願いします。もう生きていけません。

続きを読む

1,706閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非表示さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    まずは、才能とか練習時間の不足ではないので無理しないでください。 練習について ○ 実感できないほどゆっくり上達する人がほとんどなので、気にしすぎない ○ 1日何時間はやりすぎです。疲れて変な癖がつきそうなので毎日10分で正解です ○ スピードを上げる練習より、とにかくミスなく手元を見ないで打つ練習をして自然に速くなるのを待ったほうが伸びると思います ○ しんどい練習だけではなく、自然と練習になる趣味があるのがベストです。SNS連投とか、ブログとか、プログラミングとか、知恵袋とか。 練習以外について ○ タイピングは速いけど文章を考えるのが遅い人がいるので(この回答に20分かけてる私のことです)、文章力を上げれば優位に立てます。 ○ これは悪い誘惑なのですが、手元ガン見&人差し指と中指打ちでも極めるとめちゃ速く打てますよ、以前の私がそうでした(もちろんホームポジションを覚えたほうが高みに至るのは事実です)

    2人が参考になると回答しました

  • そもそもタッチタイプなんてパンチャー職でもない限り要らんだろう。 特に何かで有利になるわけでもないし。 もちろん何かの必要性があって入力速度を上げる必要があるとかなら、覚えた方が良いだろうけどね、イヤイヤやってたらそりゃあ身につかないってもんだ。 予め文章を下書きで完成している状態から入力だけで20分掛かってるなら「何はともあれタッチタイプ以前に、とにかくキーボード慣れてください」ってハナシなんだけど、推敲しながら書き上げるのであれば、まあまあじゃないのかなあ?

    続きを読む
  • キーボードを見ながら練習していませんか? そうであればいつまで経っても覚えられないでしょう タッチタイプの練習って キーボード見ないで打つ練習をするんですよ

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

タイピング(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる