教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

30代中途、就活続行か内定決断の迷い 掲題の通りで、非常に迷っております。 現在35歳、2021年9月退職。…

30代中途、就活続行か内定決断の迷い 掲題の通りで、非常に迷っております。 現在35歳、2021年9月退職。 23歳から12年に渡り、某フードデリバリー業にて店長職、店舗立上げ、複数店舗管理や人材教育を行って参りました。 現在雇用保険受給中、前職関係先で週20h以下アルバイト中。 1月末より就職活動を開始し、 4社を受け、トントン拍子に3社に内定を頂きました。 1社は条件面が求職サイトとかけ離れていたことがわかり辞退。 現在、2社の内定承諾で揺れておりますが、 ①介護系、就労支援員 給与等は前職より下がりますが、残業はなく、基本土日休み。 祝日は勤務あり。推定350万円 ②食品工場生産ラインの管理 残業あり(全額支給)、基本土日休み、祝日がある場合は土曜出勤 エージェント提示年収310万(残業代は含まない)。 就職活動を続けるべきか悩んでおります。 先々を考え、しっかり定着できるorキャリアを積める技術を 前提としております。 また譲れない点は、電車通勤でなく、極力近いほうが良い、休みはしっかりとれる(土日祝にはこだわらない)、給与についてはそこまでこだわりはないというところです。 ①については、介護系になるので、生半可な気持ちで行くものではないと 思っており、入社後資格を取るにしても数年の実務経験を必要とすることと、 全くの未経験のため、この年で失敗したらつぶしがきかないと考えております。 年収は350万を想定。 ②食品工場については、エージェントから提案されて受けてみたのですが、 肌感的にどうにも合っている感じがしないと思っております。 年収提示も給与は気にしないと言ったものの、310万円は大卒初任給とそう変わらず、さすがにえっ…と思っており。 妥協してどちらかの内定を承諾するか、 一切を断ち切り続行するかの判断を迷っております。 正直、今内定を頂いている企業で納得の入社とはならないと感情が揺さぶられて不安になっているのですが、 就職を続行して満足行く結果が得られる保証もありませんし、 そこまでのスペックも兼ね備えておりません。 せっかく頂いた機会、どちらかに就職するべきか、 すべてを捨て不安なまま続行するか。 (特にこのままフリーター?無職期間が延びる事を懸念しております。) 金銭的には保険とアルバイトで6月末くらいまでは今の暮らしの猶予があり、 最悪そのままフルタイムでアルバイト、働かずにしても半年程度は働かず過ごせる貯金がある状態です。 転職、再就職経験者の皆様でしたら、 どうされますか? 経験談はございませんか? 悩める私にアドバイスを頂けないでしょうか。 宜しくお願い申し上げます。 ※前職は残業含まず賞与3か月年収で3780000でした。

続きを読む

120閲覧

回答(1件)

  • こんばんは。わたしも現在転職活動中で気になりましたので失礼いたします。 わたしは現在30歳で、一度1年間のアルバイト期間も含めると現職までに3回の転職をしています。 現職への転職に関しては、契約内容の変更が原因で会社都合なようなものですが、急ぎ探して決めたような感じです。 なので、正直やりたいことかというとそうではなく、やりたいことではなかったために、不満が募りやすく、また転職活動を始めています。 やはり決める際に納得がいかないと思っているのであれば、入ってからも続けづらいのではないかと思います。 ただ、このご時世で転職活動続けるのが不安な気持ちもよくわかります。 こんなこと言っておきながら、わたしも仕事を辞めて活動を続けるのはこわいため、辞めたいのは辞めたいけれど、決まってからにしようと思っているので…。 でも、質問主様は、現時点で3社も内定もらえているということは、今後も希望の仕事で内定もらえるという自信持っていいのではないかとも思います。 無責任な回答になってしまい、申し訳ございません。一個人の意見だと思っていただければと。 最後になりますが、お互い納得のいく転職になりますように。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

デリバリー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

就労支援(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる