教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学生のバイトについて。 単刀直入に聞きたいことを述べると、「大学生は、バイトをするべきですか?」ということです。以下…

大学生のバイトについて。 単刀直入に聞きたいことを述べると、「大学生は、バイトをするべきですか?」ということです。以下、詳細な経緯です。私は、この春大学2年生になります。しかし、現在バイトをしていません。元々は「大学になったらバイトを始めよう」と思っていたのですが、「大学での生活サイクルが分かってからにしよう」など色々理由をつけてズルズル引っ張っているうちに、大学1年生としての生活が終わってしまいました。バイトをしたいわけは、社会経験が必要だと感じるからです。私は、とにかく手際と要領が悪く、「○○日までにこれを仕上げる」みたいな、一定の期間を与えられてじっくり仕上げるものは得意なのですが、その場での臨機応変な対応が求められるもの、対人の状況は大の苦手です。要するに、コミュ力がないのです。友達同士で喋っている時でさえ、途中で自分が何を喋っているか分からなくなったり、説明をする際になんと言ったらいいか思いつかなかったりすることがあります。ヒドい時は、「〜で、なんていうか…口で言うの難しいな…ん?…その……… あ、ちょっ、あれ? あ、やっぱいいや、見切り発車で喋っちゃった(笑) 日本語むずかしぃ〜」と、そもそも話が完結しないこともあります。(※日本語むずかしい とか言ってますが、私は日本人です。)友達同士なので、照れ隠し的な誤魔化しのノリができますが、仕事でそんなことになったらと思うと怖いです。おそらく仕事中、ずっと頭が真っ白になりそうです。 そんな状態を克服するため、あえて接客業をしようと思うのですが、タウンワークとIndeedとかのサイトをずっと見てまわるだけで、何も進んでいません。見れば見るほど出来る気がしない気持ちが強くなってしまいます。かといって、バイト経験もなしに社会に出たらもっと苦労しそう、かといって〜〜〜…と、ウジウジ考えて堂々巡りです。自分でもかなり甘ったれた考えだと自覚していますが、自分のコミュ力や要領の悪さを考えるとやはり怖くなります。(ちなみに、この質問文の文章を書くだけで、50分くらいかかっています。) 大学生でバイトをしていないのはどうなのでしょうか。コロナ禍もあって、色々と状況が変わっているようにも思いますが、皆さんのご意見を頂ければ幸いです。

続きを読む

3,545閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    「大学生は、バイトをするべきですか?」・・・ ですか? べきと質問されると 勉強するべきと言わざるをえませんが あなたの専攻にもよるでしょうね。 >「○○日までにこれを仕上げる」みたいな、一定の期間を与えられてじっくり仕上げるものは得意なのですが、 これ、実社会だと○○日をその半分以下でやれというシーンも多いですね。 職人さんなら別かな? 卒業後、一流企業ならきっちり研修もあるでしょうから 学生時代の経験が逆に足を引っ張ることも無いとはいえません。 会社も軍隊のようなところからヌルーイところまで様々です。 私の場合は遊びたいのでバイトでした。 1.塾の講師 2.スーパーのレジ係 3.プログラマー 3は就職に有利だったのですが 規模が違い過ぎてできることはできるのですが守備範囲の違いで 最初は苦労しました。 >あえて接客業をしようと思うのですが これねえ。たまたまかもしれませんが 似たような応募の履歴書を見たことがあります。 自分の不得意分野を会社で補いたいと取られたわけです。 全員一致で不採用です。 仕事をなめるなということなのでしょう。 お金を払って通う教習所ではありません。 志望動機を聞かれた、書くとき、に参考になるかと思います。 本当は不得意の克服ではくてやりたいことを見つけてやるというのが 一番なんです。 誰にでも不得意な分野はあると思いますよ。 コロナ禍なので微妙ですがやる気があるのなら そして学業に差しさわりが無いのなら やりましょう。 しかしそれはスキルアップのためであり まちがっても不得意分野克服のためであってはなりません。 入れば入ったでとりこし苦労ならよいのですが 態度にでますよ?

  • やる気がないならしなくて大丈夫です。 必要性とやる気がある人のみ、やれば良いです。

  • 大学生という定義ならどっちでもよい 事実私は仕送りがあったのでバイトしなかった しかし、あなたのような発達障がいグレーゾーンなレベルな人は今から厳しく訓練しないと就職しても即使えない奴認定で解雇ですよ

    続きを読む
  • >大学生はバイトすべきか 通常はお金がない、親にあまり迷惑かけられない、などの経済的理由でバイトをします。それでバイトした結果、社会勉強になったし、いい経験になった、となります。 質問者さんは自分のことをよく分析しています。なので自分には何が必要かがわかっているので、バイト以外でも必要な能力が身につく訓練を自分ですれば良いだけだと思います。 バイトしたからといって、質問者さんが身につけたいものを効率よく身につけられるかはわかりません。 バイトは確かに得るものが多いのでお勧めですが、質問者さんの身につけたい能力が身につく保証はないことも頭に入れて仕事選びをしたら良いと思います。 また、バイトをしなくても必要な能力を高める方法は色々あると思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

接客(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#お客様から感謝」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる