プログラマー/SEの年収、月収について 現在4年目になるプログ

ラマー兼SEです。10人以下の小さい会社で一番古参なためリーダー的な扱いで、社内では、自社で製作している商品販売窓口的な営業事務的な事や総務的な業務も兼務しております。 会社としては組み込みとWindows系のソフト開発を半々ぐらいで請け負っています。 言語としてはC/C++やArduino言語、C#やVB.netがメインでどちらかと言うとC#の方が好き(得意?)です。 質問したいのが、現在の会社がプログラマーとして初め働いた会社で、昇給があまりなく、月収では26万以下です。 そこで現時点からの給与アップで年収総額400万以上、可能であれば月収ベースで33~35万(ボーナス無しと考えて)で転職したいと思っております。 正直会社によると言う前提はあるかと思いますが、年齢的には20代後半~30代前半なのですが、世間一般的にそのような額の会社に転職は可能でしょうか。 最低でも月収30万以上の会社にプログラマーであれば転職できるのではないかと甘い考えを持っているのですが、厳しい意見も含めご回答いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

補足

色々とご回答頂いており、大変ありがとうございます。 もう少し補足すると転職自体は3回目でそれまで飲食店や事務系の仕事をしてきました。 また、社内的には役職は無いですが、リーダー的な立ち位置になります。 ですが、役職給などは特に無いため、昇給が無い限りにはあまり上がっていないと言う状態です。 尚、給与面以外に関しては休日日数や有休のしやすさ、社内のコミュニケーション面での煩わしさ等は特にありません。 生活的にじり貧化と言うとそういうわけではないですが、給与的に年収400万(ボーナス無しで月給35万)を越えたことが無いため、もう少し余裕がある生活をしたいと言う点で上記金額で転職をしたいと考えております。

続きを読む

351閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    ・10人以下の小さい会社 ・商品販売窓口的な営業事務的な事や総務的な業務も兼務 ・昇給があまりなく、月収では26万以下 あるあるな話ですね。ご愁傷様です…。 ご質問を拝見する限りでは、希望年収を得られる可能性は十分にあります。 初めての転職経験だと思いますので、とりあえずは、専属の転職エージェント担当者が付いてくれるタイプの転職サービスを、幾つか併用してみると良いと思います。 主さんの年齢・経験・条件であれば、すぐに幾つかの案件の紹介があると思いますよ。 なお、30才半ば辺りから、転職先の条件としてマネジメント経験を求められるケースが増えていきます。 今の会社の環境のままだとその経験はほとんど得られないと思いますので、転職をお考えであれば、年齢的にはその辺りがリミットだと思っておくと良いと思います。

    ID非公開さん

  • プログラマとして進むのかSEとして進むのかだと思います。年収は、SEの方が高い筈です。 規模の大きいプロジェクトを渡り歩く、中堅以上のSIerが待遇はいいと思います。 プログラマーは完全に実力主義なので、能力があるなら余裕で400は超えるでしょう。

    続きを読む
  • 現実は見ておいた方が変な希望を持たなくていいと思う。 ハロワに行って、検索してみるとイメージがつかめるだろう。 相手だって使い物になるかどうか分からない有象無象に、いきなり年に何百万という金を払える勇気はない。 とりあえず月25万スタートで、あとは様子見ってとこも多い。 キミが自分の能力に自信があるのなら、安くてもとりあえず入ってしまって、持てる能力を思う存分に発揮して無くてはならない人材と認めてもらい、そのうえで昇給をお偉いさんに直談判すれば良いのだ。 オレはそれで、年収100万アップを獲得した。 もちろん、希望は通らなきゃ自分のクビを掛けることになるけどね。

    続きを読む
  • 実務経験はあるのだから、もっと大きめの会社の中途採用を探すだけかと・・・ ただ、大きい会社ほど、プログラマは不要でSEとかリーダ、PMの能力が必要になります。 →プログラムは下請けに出す・・・ つまり、プログラマのままでは大幅には良くならないでしょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

プログラマー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

SE(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる