教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

すいません、いまいち習字と書道の違いが分からないのですが、小学生低学年の場合だと習字と書道のどちらがいいのか教えてくださ…

すいません、いまいち習字と書道の違いが分からないのですが、小学生低学年の場合だと習字と書道のどちらがいいのか教えてください。

196閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    「書道」「習字」「書写」の違いについては、 こちらの説明が分かりやすいと思います。 https://jouhou-kan.net/archives/4401 >小学生低学年の場合だと習字と書道のどちらがいいのか については 将来、書道で食べていけるようにしたいとか、書道家を目指すと言う事なら 「書道」の方が良いかもしれません。 書道は芸術性の高いものなので、お手本通りの美しい文字を書く「習字」や「書写」とは意味合いが異なってきます。 しかし、日本でも名の知られた有名な書道家の中には、子どもの頃は「習字」を習っていたという人もいますので、小学生くらいまではどちらを習っても大きな差はないと思っていいでしょう。 そうではなく、字が上手になってほしいとか、人前で文字を書くときに恥ずかしくないような字を書けるようになってほしいと言う事なら どれでもいいです。 というか、「書道」「習字」「書写」の違いで選ぶのではなく、教室の先生の指導力で選ぶことをお勧めします。 習い事は、「書道」「習字」のようなものに限ったことではないのですが、教室の先生の力量次第で変わってきます。公文やスポーツ系の習い事も、別の地区の教室やチームの先生は教え方が全く違います。学校の先生も、クラスや学年が違えば先生が変わりますよね。1年生の時の先生は良かったけど2年生になったら悪くなったとかあります。学校の担任は自分で選ぶことはできませんが、習い事は違います。 お近くに、「書道」と「習字」の教室があってどちらがいいか迷っていると言う事であれば、どちらも体験や見学をしてみて、通うお子さんの様子や教室の雰囲気、先生の教え方など親御さんの目で実際に見て確認してから選ぶことをお勧めします。その教室に通って習っている子の姿は将来のお子さんの姿と思っていいでしょう。 小学校では小2までの書写の授業は基本的には硬筆のみです。 2020年から文科省の学習指導要領が改定になって水書を取り入れているところもあるようですが https://www.kuretake.co.jp/product/calligraphy/suisho 小3からが本格的な毛筆の授業が始まります。 習うとしたら、硬筆と毛筆両方指導してくれる教室を選ぶのが良いと思います。

    なるほど:1

  • 小学生がやっているのは大抵の場合は習字です。 習字とは文字通り字を習うことであり、字形や筆法を学び、お手本を真似るといった基本的な書の技術を身につけることを目的としています。 書道というのは習字で身につけた基本を応用し、自分なりの字を書く道のことをいいます。 作品展などに行くと創作作品を目にすることがあると思いますが、あれは書道の代表的な例です。 書道の場合は自分の想いを込めるなどして、自分だけの作品を作ることが多いので、基本がなっていないとそもそもできないし、見る側もその人の感じ方によって評価が変わってくるので、奥深さが全然違います。

    続きを読む
  • 中学三年生までの学びは全部、習字(書写)です。 習字は正しく整った美しい文字を書くことを目的とします。 高校以降で学ぶのが書道で、中日四千年の歴史的な書家の字を学びます。 至上の美的な楷書から、幼児が書いたみたいなヘンテコリンな字まであります。 つまり整った字ばかりでない、創作を見据えた学びです。 習字教室、書道教室の呼称は、中学までの学びの内容には関係ありません。文科省の指導に沿ったものだからです。 (大人に関しては、内容が異なることもありますが)

    続きを読む

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる