教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員試験に全落ちしました。適性がないという事でしょうか?

公務員試験に全落ちしました。適性がないという事でしょうか?受けたのは地元の3つの市役所でどれも2次試験で落ちました。3つ目の市に関しては不器用ながら自分の事を話せたと思うし、今までに無い手ごたえも感じていました。それでもダメでした・・・ 一番ショックだったのは待合室で一緒になった挨拶も返さない「ロボットみたいな感情の薄い人」が合格していた事です。こういう人が公務員に選ばれるんだとガッカリしました。 私は公務員になったら誰よりも真摯に向き合い、来館した一人一人の住民に寄り添いたいと思っていましたし、それが公務員としての資質であると思っていました。求められる公務員とはそうではないのでしょうか・・・ 不合格通知が来たばかりで頭の中がまとまっていません。私は公務員に向いていないんでしょうか?今のままでは民間の面接でも内定もらえる自信がありません・・・

続きを読む

6,112閲覧

7人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    保守的な組織なのか・・・ 【公務員】には個性的な人はいらず、 まさに無表情、機械的に働いてくれる 「全体の奉仕者」つまり役所で歯車となる 「公僕」がどうも必要な様で私も実は親に 半強制的に公務員採用試験の受験勉強を させられ定番の安定の名の下に受けて 正直、筆記試験でオオボケかまそうと 思ったのですがせっかく何ヵ月も嫌々 努力したので、もし1次通ったら2次の 面接試験でやる気ない返答で落ちれば いいかと1次合格後面接試験で無表情で 返答したら市の職員に採用されました。 頑張り屋、やる気満々はもしかしたら 面接官他職員らにとって鬱陶しい存在で 公務員採用試験ではやる気ある応募者は ハッキリ言って真っ先に落とされます。 by 元地方公務員(市役所勤務)

    4人が参考になると回答しました

  • 少なくとも、間違いなく言えることは3市役所とも、各役所が優秀だと評価した受験者を合格にしただけです。

    2人が参考になると回答しました

  • 匿名でもこういった場に投稿するような性格の人は公務には向いてないよ。

  • 面接落ちは人格を否定された様でショックなものです。 しかし実際には、面接官は人格なんて「凄いもの」は判断できません。 短い面接時間の中で、いかに「組織に役立つ人だ」「この人と一緒に働きたい」と思ってもらえたか…、そんなところで合否は分かれます。 待合室のでロボットみたいだった人は、単に緊張していただけで、面接官の前では「器用に自分のことをアピールできた」のでしょう。 近年、地方公務員は面接重視の傾向が強く、市役所などは特に顕著だと言われます。 このため、全ての面接で「それなりに狙ったとおりのアピールができた」と言えるように、面接対策を積む必要があるでしょう。 それは、団体ごとに差があるものの、採用試験である以上は、一定の学力が確認できれば、面接が重視されるのは公務員でも民間企業でも同じと言えます。 公務員を再挑戦なさる場合も、民間企業に変更する場合も、ご自身の対策を見直して挑戦してください。 頑張ってください。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

市役所(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる