教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

自己PRの添削お願いいたします。

自己PRの添削お願いいたします。不動産の営業をする会社に提出するものです。openESで提出するのですが文字制限が400時でこれは310文字くらいしかないのでもう少し足したいのでそちらも加味して添削をお願いします。 私の長所は好奇心と実行力です。私は好奇心旺盛で登山やひとり旅、ボランティアなど様々なことに興味を持ち、行ってみたい、やってみたいと思いたったことはすぐに行動に移します。車の免許を取得してからは行動範囲が広がり、より遠い場所へひとり旅をして現地の人と話すのが好きになりました。その結果、少し苦手意識があった人付き合いがとても好きになり社会性が身につきました。また、アルバイトではバイトリーダーや責任者などに自ら立候補したり、ゼミで議長をやらせてもらっていたりなど自らやりたいと思ったことを行動に移す実行力があります。私のこの好奇心と行動力は実際の仕事で様々なことに興味を持ちすぐに実行することで御社に貢献できると考えております。

続きを読む

129閲覧

回答(5件)

  • > ゼミで議長をやらせてもらっていたりなど自らやりたいと思った なぜやりたいと思えるのか、という点に踏み込めるとよさそうです (直感的にやりたくないことはやらないの?と思われないように) 普通の人だと、なぜ質問者様ほどやりたいと思わないのか。 普通の人との考え方の差のところに、アピールポイントがありそうです。 新しいことには1度は触れていくことで、自分の能力の向上が見込める考えて、 やりたい/やりたくないに関わらず、とにかく1度はやってみることを意識して行動してみました、 とか。こうなると、好奇心は不要ですね。

    続きを読む
  • 自己PRですから、自分を卑下するモノではなく肯定的な事を書くものですが… 一番下の方と同じ印象を持ちました。 あれも、これも、こっちも、あっちも私は秀でていると言い過ぎている。 適当な言葉が無いので、どうしても嫌な言い方になってしまいますが、胡散臭いです。 あれもこれもでは無く、ボランティア、もしくはバイトリーダーに絞って、「ボランティアやったら成長した」ではなく、ボランティアでこういった経験をして成長したと、何かエピソードを絡めた方がいいかと。 たとえば、私は凄く優しいです、とんでもなく優しいです、優しいと良く言われますと連呼するのではなく、「なぜ優しいと言えるか」が重要なわけで。

    続きを読む
  • 自己PRはあなたの趣味を知りたいとかじゃないです。あなたがどんな人かを知りたくて書かせるものです。 なので社交性などを書いた方が好まれますね。ボランティアをした事での先輩から学んだ事や感謝などを書いた方がいいです。周りの人といかに自分は上手く出来るかみたいな事を書いた方がいいですね。 リーダー経験を書くなら、自分がなりたいと書くよりも、リーダーを経験していろんな人の気持ちがわかる様になったとかリーダーになった事で向上した事柄を書く方が好まれますね。自己PRに一番書いてはいけない事は自慢話です。話す相手は自分の上司と考えて書いて下さい。上司に自慢話はしてはいけません。なのでこの自己PRは社交性も書かれていない、個人行動が多い、などで私なら✖︎をつけます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

不動産(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる