教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

これって鬱の症状でしょうか。病院に行こうか迷っています。薬等、もらってしまうとそれに依存してしまうのでしょうか。

これって鬱の症状でしょうか。病院に行こうか迷っています。薬等、もらってしまうとそれに依存してしまうのでしょうか。半年前から今の仕事についています。 昨年の10月ころに、前任者が辞めるということでお世話になっている人(今の会社の経営者・ボス)から急な求人があり、 それまで勤めていた非常勤の仕事をやめ、今の職場につきました。 前職は、非常にラクで楽しいものだったのですが、正社員という安定した状態に魅力を感じ転職しました。 ただ、予想はしていたものの、 現在の仕事は覚えることが多く、私にとっては高度なPCのスキルも必要で、 プレッシャーを感じながら前任者の人から引き継ぎを受ける毎日でした。 当初前任者からの引き継ぎ期間は2か月ということでしたが、彼の都合で半年になり、 教えてもらえる期間も長くなったことだし 楽に引き継げる…と思ったのですが、最初のうちは非常に丁寧で優しかったのですが、 彼も自分の転職を前に不安等でストレスがあるのか、質問等をするとかなりいやな対応をされたり、 たくさんのプレッシャーをかけてきたりします。 他の人には笑顔で接するのにあからさまに私には冷たい態度を何日もとったり、気分で変えてくるようになり、 仕事だけでなく人間関係でも悩まされました。 前任者の人は、この道10年とかの人で、二つ年上ですが非常に仕事ができます。 対して私は、まったくの素人で、この4年は、二人の子供の子育てをしてました。 彼の持つクライアントを来月から私に回される状況です。 私の家庭環境は、3ヶ月前に離婚調停5回を経て離婚し、実家で両親と子供たちと暮らしています。 転職・離婚と、かなり自分の中では忙しく環境に適応するため歯をくいしばって頑張ってきたつもりですが… 疲れてきてしまいました。 せっかく声をかけてもらって転職し、雇ってもらったのに、絶対やめることなどできません;; この半年プレッシャーからかあまり眠れず、最近になってめまい、ふらつきなどの症状があらわれまして、 これはちょっと黄色信号かな?と自分では思っています。 休みをとって病院にいこうか考えているのですが、薬等もらうようになって依存してしまうことに恐怖を感じます。 何より、気を張ってきた自分が、折れてしまいそうで。 子供たちのために、もっともっと頑張ったほうがいいのでしょうか。 それとも、ちょっと一休みさせてもらったほうのがいいのでしょうか。 半分愚痴のような感じになってしまいましたが、ここの場だけが唯一の気持の吐き出せるところです;; ご意見よろしくお願いいたします。

補足

お答えいただいた皆様、ご親切にどうもありがとうございました。 連休前の本日みなで雑談する機会があったので、めまいがする症状がある等、 少し冗談を交えながら自分の体調不良をボスに報告しましたところ、 ボスから「なにがあってもこの仕事はやってもらう」等のようなことを言われまして、かえって気が重くなってしまいました。 そして、やはり、不眠です。病院の予約をとることにしました。本当にありがとうございました。

続きを読む

591閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    私も鬱ではないですがお医者様にお世話になっている見です。私のは珍しい病気なのでそのとき鬱とはどう違うのかと尋ねたところ、鬱の患者さんには考えを促進させる言ってみれば気力をあげるお薬を処方されるらしいです。 聞くかぎりではあなたは現在の状況に疲れているだけでしょう。 それは誰でもなると思います。だから心配なされずに。 仮に打つ出会ったとしても、薬に頼る続けることはそうなりません。 もちろん一概にはいえないでしょうけど、 私も身体の疲れや痛みを訴える事があって デパスをいうお薬を貰いました。 お医者さん曰く、軽い睡眠薬で、心身の緊張をとるお薬だそうです。 私もよく飲んでいますが不眠症の方もよく飲まれているお薬なので正常な人が飲んでも害だとかはありません。 わたしも初め病院に行く前はあなたと同じ気持ちでいましたが、もらうお薬の効果をしっかりと知っていれば自制も聞くはずです とりあえずは行動してみてはどうですか?

  • 僕の場合ですが…うつになって薬を飲み続けで3年が経ちました。ちなみに現在19歳です。 体験談ですが病院に行くきっかけとなったのは学校や家でのストレス等でした。辛くても耐えなきゃと一人で抱えて誰にも相談できずで色んな症状が身体にも出ました。 流石に涙も止まらなくなり限界だと思い心療内科に行きました。 最初は先生も詳しい症状が分からなかったみたいでどの薬が身体に合ってるのか試行錯誤でした。 それからやっと1年くらいで薬も変わらず安定して飲み続けました。 途中色んなことがありましたが『治したい』との一心で今は薬の量も減り飲まずに済みそうなほどに回復してます。 はけ口が目に見えない場所ならば目に見える場所で自分の思いをぶつけてみてはどうでしょうか。身近な人に“実は…”と話すより病院を頼ってみるのも悪くないと思います。薬が怖いのはわからなくもないですね。お子さんや周りが気になる…と言うのは仕方ないですよね。でも今が辛いって思ったままだと危ないと思います。 ちょっとの間だけ…と言うことで僕は“自分なりの一休み”をオススメします。“自分なり”がポイントです。 まともな意見にならず乱文ですみません… 心がパンクしないうちに早めのメンテナンスを…

    続きを読む
  • 転職、離婚、職場でのストレスと、鬱病になりやすい条件はあります。 ◎喪失感はありますか?(時間を無駄にした…など) ◎睡眠障害はありますか? ◎不安を感じていますか? ◎体がだるいとか、やる気が起きない時はありますか? ◎眠れなかった翌日も、寝てないのに普段より元気でしたか? ◎食欲が無くなったり、または反対に食欲旺盛になりましたか? 3つぐらい○がついたら鬱かも知れません。鬱病は人によっても症状が違うので、専門家の意見も聞いて下さい。 肉体的疲労があるようなので、無理をしないで一日休みをもらっては?

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 大変ですね、あまり思いこまずに、ほどほどに やばいと思ったら一休みすることも必要ですよ 確かに、薬には依存性がある様子ですが、鬱もただの病気ですから気にせずに受診されてはいかがですか 薬を飲む飲まないは、そのあとで、考えても良いのですから。 カウンセリングを受けるだけでだいぶ、気持ちの持ちようは変わってくると思いますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#正社員が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる