回答終了
簿記の、連結の子会社の追加取得についてです。なぜ 非支配持分変動額/S社株式 資本剰余金の配当/ だけで表せるのですか?実際に親会社は非支配株主から株を買い取っているので非支配株主持分が減ることを表すのはわかるんですが、親会社持分が増えていることはどう表現しているのですか? 支配獲得時は子会社資本のうち親会社分を子会社株式と相殺消去、非支配株主持分は非支配株主持分に振り替えを行いましたよね?これだとちゃんと、子会社資本のうち親会社持分は存在しているけど連結上現れないようになったと理解できます。 いろいろやってきたつもりですが簿記の根本部分がずっとわかっていない感覚があり、もうちんぷんかんぷんです。
189閲覧
1人がこの質問に共感しました
いろいろ説明が難しいところですが,まず質問の中の仕訳は連結修正仕訳,ということは大丈夫でしょうか? 具体的な例を出します。 親会社をP社,子会社をS社とします。 タイムテーブルは書けますか?書いた方が分かりやすいと思います。 ×1年3末に70%取得で連結していて,×2年3末時点でのS社の純資産が100,000とします。×2年3末に10%分12,000で追加取得したとしましょう。 個別上の仕訳 S社株式 12,000 / 現金及び預金 12,000 連結上の仕訳 〇借方 非支配株主持分当期変動額 10,000 非支配株主との取引に係る親会社株式の持分変動 2,000 〇貸方 現金及び預金 12,000 連結修正仕訳 〇借方 非支配株主持分当期変動額 10,000 非支配株主との取引に係る親会社株式の持分変動 2,000 〇貸方 S社株式 12,000 と導出するのが正しい流れです。 ここで,S社株式 12,000 は,S社の発行済株式数の10%の価値を持っています。時価のように捉えましょう。これが親会社の持分増加です。 しかし,実際の価値というのは,10,000しかありません。これを簿価のように考えましょう。そうすると,差額の2,000は評価損のように捉えることができます。 実際は10,000のマイナスだけど,12,000も払ってしまっているから,2,000帳尻合わせないといけない。資本剰余金を減らしとこうって感じです。
< 質問に関する求人 >
簿記(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る