教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

34歳男、転職希望です。

34歳男、転職希望です。転職理由は現職の残業が多いのみならず、資格の勉強など継続的なスキルアップもしなければならないため、その両立が難しく疲弊したためです。 今後についてですが、一旦会社を辞めて雇用保険を貰いながら転職活動をしたいと思います。 以下、自分の参考情報です。 ・転職回数は非正規など含めて6回 ・正社員歴は30前に初めて正社員、現職含め合計約5年半 ・最終学歴は大卒(Fラン)、大学を出てからは暫く就職できず3年半ほどニートに近いフリーター ・資格は運転免許、日商簿記2級、宅建、応用情報など ・発達障害で精神障害者保健福祉手帳3級あり 以下、希望条件などです。 ・30代や40代未経験からでもできる仕事 ・コツコツしたことが得意で作業中心 ・資格スキルなどは特に不要、仕事を覚えることが中心で資格のような継続的なスキルアップや勉強もなるべくしなくて良い ・残業は月20時間程度が望ましい ・休日は日曜に休めるのが望ましいが、希望シフトなどもあれば良い ・結婚などの予定は今後全く無く見込めないためその辺の都合は考えなくて良い ・正社員希望だが、契約社員など非正規でも構わない ・希望月収は税込みで20万円くらい ・希望勤務地は東京23区または千葉北西部 ・転職回数、ブランク不問 正直仕事の忙しさやスキルアップで自分の時間が取れなくて辛いので、自分の時間をキープしながら働ける環境が欲しいです。 給料はそれほど高くなくて構いません。 なので、上記のような希望条件に近い転職が出来ればと思います。 もし自分の時間が取れたら何か自己啓発の勉強を始める可能性はあるかも知れませんが、出来れば勉強しなくても良いような環境にしたいです。 現職はITで資格スキルだけでなく最新技術の勉強などで継続的な勉強をしなければならず、仕事の忙しさもあって勉強がままならなくなってる気がします。 つきましては今後の転職アドバイスなどを頂ければ。 宜しくお願い致します。

続きを読む

422閲覧

ID非公開さん

回答(7件)

  • ベストアンサー

    資格一覧を拝見したのですが、かなり高ランクの資格取得されていて凄いなと感じました。特に宅建と応用情報はかなり難易度が高いように思います。 これはあくまでもひとつの可能性なのですが、今のスキルで転職成功したとしても、応用情報のスキルを見込まれてやはり社内SEを頼まれてしまう危険性があります。 提案なのですが、転職という形ではなく、ヘルプデスクのようなPCを使用する他部署が社内にもしあれば、理由を言って異動させてもらえないかと上司に相談してみるのも、ひとつの手かもしれません。 もし何かしらの参考になれば幸いです。

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 転職回数が多い点が気になりますね。 そのあたりにはポジティブに伝えられたらよいと思います。 他、年齢的に未経験の業界だとやはり不利だと思います。 それでも転職条件を満たせるのであれば年収が落ちてよい、 今後、結婚しない、持ち家を買わない等であれば、 まったく別の業界で調整してもよいんでしょうね。 たとえば、スーパーの品出しはどうでしょうか。 私が学生時代にレジでバイトしていた際に、 白髪交じりのおじさんが商品を商品棚に出す仕事をしていました。 夕方など忙しい時間はレジの応援をしてましたが、 基本、あまり頭は使わないし、ルーチン作業なのでよいかなと思います。

    続きを読む
  • インディードで探してみては?

  • 介護職員です。 同じく精神障害持ちですが介護職をおすすめします。 理由としては、 ・シフトが決まっているので緊急時を除き残業がない(あっても引き継ぎ程度)。 ・業界のレベルが低いので、それほどの資格をお持ちの頭脳なら容易に資格取得&キャリアアップが見込めます。 ・人手不足なので経歴を問われず比較的容易に就職できる。未経験からの就業可の求人が多い。 ・デイサービス等の通所施設なら日曜休みの所も多い。 欠点としては、ご存知の通り賃金の安さや人間関係のキツイところもありますが、当たり施設を引くと居心地は良いと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる