教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

14際のクソガキです。

14際のクソガキです。僕は、大人の皆さんが、なぜ有給を取らないのか、わかりません。 有給が余ってるなら、バンバン取ってしまえばいいのに、仕事がだるくないのかなー?と、 育休も同じです、育児はするものの、仕事は休めるのでラッキーなのではないですか? 大人の皆さん、クソガキの僕でもわかるように詳しく、教えてください!!!

続きを読む

124閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    あなたの言う通りです。 私は会社で管理職をしていて、 部下を持っていますが、 年間の有休20日以上を、 毎年きっちり使っています。 じゃあ、なぜ多くの人はそうしないのか? 一つは、人に気を使いすぎて 自分を殺しているから。こういう事をしてると、うつ病になります。 一つは、休むと会社で自分の居場所がなくなると思っているから。 居場所がなくなったら転職すればいい。 一つは、仕事がそれほどできないので、 有給を取らない事で会社への忠誠心を見せて 会社で生き残ろうとしているから。 会社で優秀なら、周りは文句を言いません。

    1人が参考になると回答しました

  • その通り。私は20日近く取得している。 実際には仕事が終わらないから休めないんだな。昔は周りに気をつかう、目が気になって取れなかった。

    1人が参考になると回答しました

  • 有給っていうのはジョーカー(切り札)みたいなもんで 例えば 一週間のんびり旅行行きたい!とか、精神を病んでいる、とか 家庭の事情で休まざるを得ないとか 会社辞めることになって、居づらくなり 有給をフルに使って1日でも早めに最終出勤日を迎えたいとか そういう いざ本当に休みたいって時に取っておくもので ホイホイ無計画に取るものではないです 百戦錬磨のベテランになるほど取ってないように見えて 要所で有給使って連休をきっちり満喫していたりするし 休むのが上手かったりするものです 特に若手は仕事を覚えないといけない殊勝な立場から 連休を取ってはいけないという勝手な思い込みに陥りがちな だけだと思います

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 職場の雰囲気のせいだったり休むと他の人の負担が増える仕組みになっているせいです。 主に仕事内容と職場の雰囲気のせいですね。昔ながらの休む=悪の考え方をする人、休むと他の人の負担が増える事を気にしてしまう事、仕事を早めて1日休みにできない仕事だったりと色々あります。 大人になれば嫌でもわからされます。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる