回答終了
早稲田・慶應・東大OR医学部医師以外ならほとんど稼げないから、中堅YOU TUBER のほうが人生よいですよね? インフルエンサーとしても。●【大学輩出】2022年大手企業トップ人事(中核子会社含む) 【東大】 千代田化工建設、キリンビバレッジ、みずほ銀行(副)、ゴールドマン・サックス・アセット㊛、三菱商事(社長・常1)・メタルワン、三井物産(副)、住友商事(専2)、ヒューリック、電通(社長・代執)、NXHD(日通HD‐副)、東京書籍、オンワード樫山(23区、ポールスミス等)、リソー教育 【慶應】 中部電力(専2)、東北電力(副)、旭化成、キリンビール、伊藤ハム、日立製作所(副CFO・専CMO)、デンソー(副)、みずほ銀行(銀行・信託・証券の慶應3トップ体制へ)、SBIHD(-新生銀行:第4メガ金融グループ誕生)、Citi Group(副会)、三菱商事(常2)、三井物産(代専)、住友商事(専)、NXHD(日通HD‐社長・副/日通副:慶應3トップ便)、トランコム、商船三井(専)、北日本新聞(北陸)、ケーユーHD 【京大】味の素 【一橋】みずほF、三菱商事(常1)、伊藤忠商事(専)、商船三井(副専) 【東工大】中部電力(副) 【早稲田】東北電力(副)、Yahoo、三菱UFJ証券HD、あいおいニッセイ同和損保、阪急電鉄 【阪大】東ソー 【東北】中部電力PG 【九州】日本製鋼所 【上智】Jオイルミルズ(味の素)、ジャフコG 【筑波】SOMPOHD 【明治】リコー・ジャパン、OKI 【中央】HOYA、日立物流 【立教】商船三井(専) 【首都大】サンマルクHD 【立命館】損保J ・慶大と名工大は2人で一体を操るAIやVR計測技術を駆使したロボットを共同開発して工業新聞などに掲載された。 ・1980年代後半から北西太平洋上で爆弾低気圧が急増していることが、京大と東大先端研の共同研究で分かった。 ・慶大化学科は温度やpHで形を変える球状分子を開発。デバイス動作確認、応用。 ・同じく、慶大化学科は鳥卵殻、ヒナの骨を形成する新成分を発見。骨粗しょう症に応用できる可能性。 ・東大は東工大などと協力して植物原料のプラスチックをアンモニア水で分解することで、植物の成長を促す肥料(尿素)に変換するリサイクルシステムを開発。 ・山形大は、次世代電池「半固体電池」の共同開発に成功したと発表した。地場製品の米沢織と組み合わせた補助電源付きスマートフォンケースとして、世界で初めての商品化を目指す。 ・慶大発企業‐音力発電(株)は波力揚水発電を開発し、実用化。 ・東大チームは光合成を担う葉緑体の遺伝子をゲノム技術で改変することに成功し、ネイチャーに掲載された。 ・東大・慶大の研究Gはタンパク質ナノ粒子「TIP60」の立体構造を解明した。これにより、体内で薬物を放出するナノカプセルへの応用が期待できる。 ・(TVニュース)慶大小池教授研究Gは特殊プラスチックを用いた、通信エラーが起きにくい光ファイバーを開発 ・東大・東工大などのグループは地球形成期の超高圧下(約50万気圧)でおきた、コア−溶融マントル間の水素の分配の決定に世界で初めて成功し、当時の水の9割以上が水素としてコアに取り込まれたことが判明。現在の海水のおよそ50倍の水が原始地球に存在したと考えられる。 ・慶大はナノ多孔体中ヘリウムは通常温度でも超流動相転移も4次元であることを明らかにし、内容は国際物理誌に掲載された。 ・慶大先端研はミノムシやオニグモのゲノムを特定。遺伝子と糸の強さの関係を記した論文は世界初となり、高機能タンパク質研究に大きく貢献、英科学誌に掲載された。 ・東大・国立遺伝学研究所などのグループは縄文人の全ゲノムを解読。縄文人は16000年~3000年頃の縄文時代の狩猟採集民。 ・慶應生命先端研はハーバード大学院(医)との共同研究で乳がん治療の鍵となるタンパク質を発見、「Nature」に掲載される。 ・東大やJAXAははやぶさ2の成果を発表し、小惑星リュウグウに水分が存在したことや地球にもたらした可能性も示唆。 ・慶大と理研は電流の渦から磁気を生み出すことに成功(銅の傾斜材料を利用したスピントロニクスの材料革命)。
1,051閲覧
2人がこの質問に共感しました
大学なんて狭き門で良いし、頭脳労働者も少なくて良いから国公立と早慶残してそれ以下は高卒でいいでしょ… 教育ビジネスが廃れるかもしれないけど、実際のところ学歴ってその辺までであとは高卒扱いだし…
なるほど:5
< 質問に関する求人 >
みずほ銀行(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る