教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

23卒♀です。 「困っている人を助けたい」を就職活動の軸に企業を探しています。

23卒♀です。 「困っている人を助けたい」を就職活動の軸に企業を探しています。そこで、困っている人を助ける職業ではなく、困っている人を助ける"モノ"や"ツール"をできるだけ多く教えて頂きたいです。 例えば、今は福祉用具の営業や障害者雇用の人材派遣の会社の選考を受けています。医療機器なども考えています。 これらのように、困っている人を助ける"モノ"を売る仕事や困っている人と必要としている人を紐付けられる仕事を探しています。自分で調べるには限界があるので、どうかお力を貸して頂きたいです。なるべく金融・保険・不動産業界以外でお願いしたいです。 私立文系、資格は運転免許とTOEIC(700点前後)です。

続きを読む

1,301閲覧

回答(13件)

  • 心が澄んでいて優しく優秀な方なのですね。 「卒業後の就職先は一つじゃないといけない、この先一生同じ会社で働き続けなければいけない」という事は無いので、 今の内に思いつく限り色々な所で働いてみて、自分に合う会社・自分が思う(人の為になれる)会社を見つけていけばいいんじゃないかと思います。 新卒でブラック企業に当たって、辞めるのは恥ずかしい事と思い続け働いて、心が壊れ自ら命を絶ってしまう方も多いです。 貴方が良い会社と出会えますように。

    続きを読む
  • すべての職業に通ずるので難しいですね‥単純に人を助ける職業なら公務員や医療従事者など挙げられますが‥

  • 『軸がまだ浅いと感じます』 現役人事です。 これは、惑わせてしまうかもしれないのですが、一意見として受け取ってください。 まず、世の中の企業はなぜ成り立っているかというと、困っている人にサービスを提供しその対価としてお金を受け取っているからです。 要するに、『困っている人を助けたい』は、すべての企業がやっていることなので、軸にしてしまうのはそれが前提条件すぎて、あまり考えていないのかな?と感じ取られてしまう可能性が高いです。 例えば、気になる異性がいて、「あなたが人間だから好きです」と言われても、本当に自分のこと好きなのかな?と思われるようなものです。 そこで、なぜ『なるべく金融・保険・不動産業界以外でお願いしたいです。』なのか、この業界を避ける理由は何か? そこに対してもきちんと答えを出す必要があります。 例えば、お金稼ぎをしたくないから、とか、自分には知識もないし自信もないから。とか。 何かしら理由があって、その業界を避けていると感じたので、そこも考えてみてください。 そして、その反対のことが、本来軸になるポイントだと思います。 この場では、抽象的なアドバイスしかできません。 >困っている人を助ける"モノ"や"ツール"をできるだけ多く教えて頂きたいです。 検索しても出てこないのは、対象者がはっきりしていないからだと思います。 困っている人は無限にいて、その対象者が、大人なのか、子どもなのか、性別は?国籍は?今なのか、将来的な話しなのか。。。など、対象者の条件が広すぎるので出てこないんだと思います。 その辺りも、きちんと整理するには、まず、就活の軸をあらためて考え直すことがいいでしょう。 困ったら、個別でも相談に乗っていますし、OB訪問ができるアプリなどで深掘りしてもらえる機会を作ってみてください。 惑わせてしまったら申し訳ございません。 心より応援しております!

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • こういうところで職員をたまに募集しています。 https://ngo-jvc.net/

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

福祉用具(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

障害者雇用(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる