教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

面接の採用、不採用フラグ教えてください!

面接の採用、不採用フラグ教えてください!フラグってあまり関係ないかもしれないのですが、どうしても気になってしまって… まず不採用かもしれないと思ったのは ・「質問ありますか?」と聞かれた時、「大丈夫です」と答えてしまったこと ・いつから働けるか聞かれなかったこと 採用フラグと言われてるものでは ・詳しく働ける時間を聞かれたり「多分この時間で働くことになるでしょう」と言われたりした ・〇曜日の何時頃に電話かけると詳しい時間で言われた などです。でも正直これはみんなに言っていることかもしれないのでよく分かりません。 実際に合格した時、不合格したときどんなこと聞かれたか教えてください!

続きを読む

18,563閲覧

2人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    不採用だなと思うフラグ ・5分で面接が終わった時 ・志望理由や入れる時間帯などを聞かれなかった時 ・履歴書を一切見ることなく面接が終わった時 ・面接官(とくに女性はわかりやすいw)の態度を見てなんとなく ・全体的に雑 採用かな?と思うフラグ ・なるべく早く連絡しますと言われた時 ・面接の内容がとても濃い時 (資格のことを詳しく聞かれたり、シフトの入れる時間帯のことを詳しく聞かれたり) ・面接が終わったあと個人的な世間話をされた時 ・制服のサイズなどをその場で聞かれてあわされた時 ・単純に盛り上がった時 ですかね〜 高校生の時から色々なアルバイトをして来ていますし、短期アルバイトなんかも含めたら200以上の企業に面接に行ってますが、なんとなく合格、不合格って分かるようになりました。 勿論100%的中ってわけではないんですけど、その時の空気感なんかを感じ取れるようになりましたね。 「あ、これは不合格だな」って感じるとこちらもさっさと面接を切り上げて帰ることもあります。時間の無駄なので。笑

    8人が参考になると回答しました

  • そんなの無いですよ。 だってその場で目の前の応募者さんを採用するか不採用にするか、まだ決めないんだから。 フラグを出しようがない。 面接と選考は別なんですよ。 自分は一回の募集で何十人もの面接を担当しますが、皆さん面接は同じ内容です。 その中で何も問題ない場合は、サラッと終わらせることもあれば、「これさえOKしてくれたら」という場合は粘ることもある。その程度の違い。 その場で合否を決めてしまうと、あとから面接に来た人にが不利になりますからね。 選考は全員の面接が終わってからです。 ドキドキして結果を待ちきれないとは思いますが、こればかりは大人しく待つしかないです。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • ・採用できません と言われない限り、そんなものは無いです。 書かれていることは、普通の事ですし、気にするレベルでもないと思います。 「当社では、厳しいな。君には出来ないだろ」と言われたのに合格したこともあります。 面接官の時は、落とそうと思っていても、他の人との兼ね合いで合格させたこともあります。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる