教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

申し出から2週間後に会社を辞めるって可能なのでしょうか。 転勤族の夫を持つ妻です。 来年度主人が転勤になる可能性…

申し出から2週間後に会社を辞めるって可能なのでしょうか。 転勤族の夫を持つ妻です。 来年度主人が転勤になる可能性がかなり高いです。わたしもフルタイムで会社員として働いていますが、もし転勤が発令された時点で、 夫の転勤先の勤務地で異動希望を出して、 もしそれが通らなければ 会社を辞めて主人の転勤先に帯同したいと思っております。 もし会社を辞めるのであれば子供の転校もあるので4月から新天地に住みたく、 3月末に退職したいと思っておりますが、 主人の転勤決定→場所移動の申請→却下された場合、2週間しか期間がありません。 もちろん部署の方に迷惑をかけるのは承知していますが、そのような辞め方は実際は可能なのでしょうか?

続きを読む

579閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    可能です。 「主人の転勤先に帯同」は、やむを得ない事由に該当するので、2週間待たずとも即日でも辞めることができます。(民法628条)

  • あなたと会社の双方が「合意」するなら、例え翌日でも退職は可能です。 会社側が「そんな急に困る」「引継ぎはどうするの」的になると、民法627条による「14日後の退職」が最も最短になります。 ただし、その14日間であっても、すべて有給休暇を使って休むことは可能なので「籍はあるが出社はしない」ことは可能です。 ただその場合、後から「手続きに来て」「私物整理に来て」などがあれば、わざわざ戻らないとならない可能性はあります。 仮にですが、会社は認めない、あなたは有給はもうないけど14日前より前に辞める、などの場合は「あなたの債務不履行」となるので、損害賠償請求をされれば相当の額を支払う事になります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フルタイム(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 単身赴任、転勤

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる