教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社会人女。 大学受験を機に勉強がトラウマに。

社会人女。 大学受験を機に勉強がトラウマに。克服したいです。 こんにちは。30代女性です。 小学生や中学生の時は割と勉強が得意で、何にでも頭に入っていたのですが、高校から勉強してもしても成績が思うように上がらなくなり、一浪。浪人しても第1志望の大学には入れませんでした。 高校から、頭に入るのが遅くなった気がします。 親はそんな私を成績が上がらないなら勉強しろしろと沢山塾に通わせたりし、それでも一向に成績が上向かず完全に今では勉強という行為その物がトラウマ苦痛になってしまいました。 仕事の関係で社会人となってからも、自発的に資格等の勉強をしなければなりませんが、正直トラウマ過ぎてもう勉強のことを考えただけで嫌な気持ちになり、全く長続きしないどころか集中力がありません。 当然やる気も起きません。 どうにかしてこの症状を改善したいです。 キャリアアップには職種は何にせよ、勉強はついてまわるためです。 何かこの症状を改善する良い方法はありませんか。 長年悩んでおります。宜しくお願い致します。

続きを読む

2,309閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    頑張ることを一旦やめてみるのは如何でしょうか? 主さんは無意識に「こうしないといけない」「これが良い選択」という価値観にまだ囚われてしまっているように感じました(;_;) エリートタイプの方に多い気がします。 私も幼少期勉強や専門系だったので、そのレッスンをとにかく朝から晩までやっており、トラウマになったことがあります。 そこで、一度頑張ることを全て放棄しました。 その代わり、自分がやりたい、と思うことを全力でやるように意識はしました。 結果的に言うと大学も出なかったし就職経験もありません。 ですが、やりたかった趣味の延長の仕事と、資産運用はコツコツしてたので、20代になった時には周りよりは時間やお金に不自由してないことに気がつきました。 私がやりたかった事は、自分の力で生きる事。何かになるべく縛られない生き方をする事だったので、それは叶ったのだと思います。 そして今、嫌いだった勉強は大好きになりました。 勉強というとなんか硬い気がしますが、好きなことを調べたり、その知識を得たいと思うのは趣味とも言えると思うのです。 お仕事も、キャリアアップは主さんのやりたい事、好きなことなのでしょうか? それかより多く稼ぐ為でしょうか。 それとも社会的地位など必要な理由があるのでしょうか。 生活にはもちろんお金は必要ですから、最低限頑張らないといけない事もあると思いますが、 それ以外は好きなことにエネルギーを使う方が効率的ですし、きっと楽しいです。 例えば私は副業の一つにカメラがあるのですが、素人なので調べる必要があって、多分それは勉強なんだと思うんですけど、ソファでお菓子食べながらネットサーフィンしてるだけなので、感覚的にはオフの時間なんです。 カメラなら月4、5本仕事を受けるだけで25万にはなるので、収入面ではレベルアップしたって事になります。 もしかしたら会社によっては勉強が避けられない事もあるのかもしれませんが、 そうでないなら、代わりに好きなことを自分のペースで楽しんでみては如何でしょうか? 参考までにお金になった好きなことで趣味っぽい物を書いてみました。 カメラ/動画/作曲/漫画/料理/ネイル/小物制作/ペット/転売(好きな物を安く買いたいっていうついでに) 30代は今の時代お若いですし、 今の仕事も含めて今後の人生を楽しむために、本当にしたいことを少しずつ増やしてみたら楽しそうだなぁと私なら思います。 正しい生き方なんて存在しません!

    1人が参考になると回答しました

  • 外から言われて勉強のやる気を無くす人はよくいます。あなたのように、それこそ嫌な気持ちになり、集中力を失うこともあるでしょう。 勉強に対して成功体験を積み重ねていく、それがあなたに必要なことです。 まずは10秒机に向かうことからでも、テキストの1行を読むことからでもやってみる。できたらそれで成功です。赤ん坊もいきなり立って歩いたりはしない、首を左右に動かすことから始まり、寝返りをうち、腹ばいになり、ずり這いし、四つん這いし、つかまり立ちをして…と少しずつ成功していく。何回でも失敗するけど、繰り返して成功を積み重ねていくものです。 だから1行テキスト読めたらそれで成功、少しずつ成功を積み重ねていくだけです。 独学大全という本をご存知ですか? 788ページもある分厚い本ですが、独学したい人のためにいろんな悩みへの対処法を取り上げています。通読するものではなく、独学のやり方に悩んだら答えを探すための本です。 ぜひ一度、本屋さんで手に取ってみてください。私はこれを手元に置いて、少しずつ独学をすすめています。 あなたが学ぶ力を取り戻せるよう応援します。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

塾(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる