教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

障害者雇用って大手の採用の方が多いんですか?大手に入れる人と入れない人の差を教えてください。

障害者雇用って大手の採用の方が多いんですか?大手に入れる人と入れない人の差を教えてください。

1,840閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    大手は障害者を採用する体力がありますし、社会的評価という点で法定雇用率は必ず満たしてきます。そもそも母数が中小よりも多いわけですから、採用数も多くなります。 大手に入れるか入れないかは、 ・身体障害3〜7級 ・フルタイム勤務可(一般事務でも可) ・新卒 ・国公立・日東駒専産近甲龍愛名中レベル以上卒 ・高校、大学、大学院をストレートで卒業 の条件に当てはまるか当てはまらないかで大きく異なってきます。

    1人が参考になると回答しました

  • 障害者雇用で誰でも知ってる東証一部企業に正社員で採用されて20年以上の者です。私、Chyさんの条件にほぼ当てはまっているなーとツクヅク思いました(苦笑) ただ、私の級は身体の2級なので企業としてはダブルカウント(私を雇えば2人分雇用しているカウント)として企業としても採用できたので、新卒ではなく大学時代に中途障害者になったので2留しても私は採用されたのかと思いました。 学歴は2留しても国立大学卒、待遇はフルタイム、正社員。当時は正社員で雇用が主流でしたが、今現在はChyさんの条件をクリア出来ていても契約社員が主流です。正社員登用制度はありますが、私より10年遅れて入社して来た身体7級の後輩は10年経った今も契約社員のままですね。 まあでも、入社する際に私の国立大学卒の学歴は短卒に下げられて、自動的に短卒の年収や職位になりました。当時はバブル崩壊のツケが一番回ってきた頃なので超氷河期、優秀な人材も内定が全く取れない時代だったから障害者雇用で就活していても厳しく、その学歴を下げる条件を飲むしかありませんでした。 そこから順調良く職位が上がるかと言うと上がりませんでしたね。私、未だに新入社員の1個上の職位だから、給与も何もかもが抑えられています。 そうですね、それが差別と言えば差別ですけど、今のように自由に転職が出来ない時代を経験しているだけに、今の人は健常者であれ障害者であれ優遇されているなと思います。障害者専門の転職エージェントなんてものもなかったし、就業支援事業を行っている所もありませんでしたから、自力でハロワで仕事を見つけていた時代でしたからね、良い時代になったもんだ。 ま、理不尽な事は多いですけど、頑張って大企業を目指してください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

障害者雇用(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#評価が平等」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる