教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

特養にて社会福祉士の実習中ですが、実習日誌の考察に毎回頭を悩ませています。

特養にて社会福祉士の実習中ですが、実習日誌の考察に毎回頭を悩ませています。利用者さんと会話する時間は送迎のほんの一瞬で、やり取りから何かを感じとる…というのができない現状です。入所判定などのやり方などをレクチャーされましたがこれをどう考察していいやら…。 そういう学生なら社会福祉士を諦めなさいとか無能だとか批判はどうぞご遠慮下さい。ためにならないから自分で考えろという言葉もわかりますが、大体こういうふうに考察するのだという例があれば今後に活かしたいと思うので教えていただけないでしょうか。

続きを読む

4,612閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    他の回答者の返信を拝見し、少しアドバイスを…(参考になるかはご自身でご判断を。) 「入所面談、家族さんへの連絡調整」そこから入所者(利用者)にとってどのような支援が必要か、どのような連携をすればスムーズに情報共有や一貫した支援の提供ができるかを考えるのが社会福祉士です。 ご家族の希望、利用者のニーズ、それによって提供される支援は何があるのか、実習している施設での限界は?その時は他にどのような支援が考えられるか。 送迎の時に、相談員がご家族とどのような話をしているのか?声掛けの意味は何なのか。送迎時にご家族と話す内容は施設や相談員によって目的が違うかもしれません。「安心して家族が利用者を施設へ預けられるようにするにはどのような対応をしたらいいか。」を考えるのもいいかもしれません。 入所者のカルテを見られるのから、どのような需要で入所され、相談員はどのような支援をしたのか、支援目標などを考察してみてもいいかもしれません。

    なるほど:1

  • 特養関係者です。 冷やかしのつもりはないんですけど、 特養の実習で利用者との会話が送迎のほんの一瞬ってのはおかしくないですか? 入所系ではないってこと? ワタシは社福士ではないのでわからないのですが、 実習には実習目標があるのではないですか? それに対する達成度や感じたことや疑問点が考察になるのでは?

    続きを読む

    なるほど:1

  • なんでもよいから気づき、学びを長くして記入する。 単位のためです。 利用者1人1人個別に配慮や対応をしているはず。 名前の呼び方とか 食事の解除の有無 薬の管理とか 私はB型でしたがその前にリハビリ専門病院で入院患者だったため高齢者と半年近く生活しました。 看護師の目が届かない部分は車椅子の動ける私たちが対応していました。

    続きを読む

    なるほど:1

  • 社福です。 私も特養で実習しました。 あくまで個人的な意見ですが実習で学べるものはないです。 あっても介護現場の雰囲気です。 私は朝から夜まで介護現場に座れと言われずっとポツンとしていました。 下手に動いても嫌な顔されます。 辛いですがてきとーに乗り越えてました。 レポートに関してはうまーくそれっぽく書くしかえないと思います。 本当に辛いと思いますが頑張って下さい。 応援しています。やりきりましょう。

    続きを読む

    なるほど:2

    そうだね:1

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

特養(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる