教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

小病院に勤め2年になる者です。 病院はお昼から21時までの営業、 院長とスタッフは私を入れても2名のみです。うち1名…

小病院に勤め2年になる者です。 病院はお昼から21時までの営業、 院長とスタッフは私を入れても2名のみです。うち1名はパート。今は院長の都合で19時までです。院長は他にもバイトもしているので定休日以外も休みが多い病院です。 スタッフが少なく営業時間が短いため、売上は目標額にはなかなか届きません。 それでも院長は売上のこと予約の入数について何度も言ってきます。まるでスタッフのせいのようにです。 業務サービス内容はほとんど院長のバイト先情報紙面を持って来るだけです。バイト先の経営者の方からは了承いたただいています。しかし自ら説明や指導・教育的なことはほとんどありません。 仕方なく院長に聞くと、休日にわざわざバイト先から電話してきてバイト先のスタッフと直接話すようにと 変わられてしまいます。 自分の病院のことなのにすべて 人任せです。スタッフが日頃どんな業務にあたってるのかも知らないのです。 それでは人事評価もできないので スタッフの働きを分かってほしいとお願いしたところ 知らない!見るときがない!と二言で返されました。 2年も売上も上がらないことから、今後運用なども考えて、バイトを減らして自分の病院に力を注げないかと 相談したところ、自信がない!と返されました。 私は裏切られた思いです。私は院長からの誘いで前の仕事を辞めて入りました。頑張ろうと思っていたのに残念です。 何度も辞めると言ってきましたが、 (私の)車のローンはどうするんだ!と 半分脅しのように言われ、渋々私は今も働いています。 今の病院では患者さま、新しいスタッフを募集しても、時間やサービスが皆さんのニーズに合っていないと思うのです。 何度説得しても 知らない、分からないと言うばかりで 自ら聞こうとも調べようともしません。 院長は医療従事者以外の仕事はほとんどしませんし、空いた時間は寝てるかSNSかネットサーフィンです。 スタッフも每日院長のこんなところばかり見てるので、怒りと脱力感に仕事が捗りません。 本人は発達障害があるかもと言ってます。人の話しは聞いても理解してないのか、話してる意味が受け取れず 患者さまとも小さなトラブルがあります。ある程度はフォローするのですが 難しいです。 労務局に訴えられたこともあります。 私は客商売や人を雇用することに責任が持てない人だと思っています。院長にそのことを話しましたが、全く私の話は聞いていません。トラブルは耐えません。 ただ私は皆が入りやすい、働きやすい環境を作りたいのです。 ただそれには院長がもっとスタッフや業務に寄り添って欲しいのです。 院長が分かってもらえる方法、または説明の仕方はないでしょうか。 ぜひ、宜しくお願いいたします。

続きを読む

94閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    その院長は残念ですが、言っても人の話は聞かないと思います。 主さんを含めてスタッフが一斉に退職する事が院長に一番効く方法かと思いますが、厳しいですよね。 私だったら転職先を探して辞めるかな。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる