教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高校生です。

高校生です。就職について悩んでいます。 世間知らずでよく分からないのですが ①給料がいいとはどのくらいからでしょうか? ②待遇がいいとはなんの待遇がいいんでしょうか? ③いい会社とはどのようなことでしょうか? ④就職先を決める時はどのようなことが決め手でしょうか? なりたい職業が特になく高卒で働きたいです。 回答よろしくおねがいします。

続きを読む

119閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    私は元東証一部上場企業 人事採用責任者です。 学業お疲れ様です。 高校生ですね。 いろいろなお悩みを お持ちのようで ご回答させていただきます。 ①~③については 本当に高校生の人によります。 A 君が2 0万円が高い と 言っても B 君は 20万では低いっていう方も いらっしゃいます。 高卒の初任給というのは平均で 基本給が16万からになります。 高校卒業の立場を考えると 残業代を含めて25万以上があれば 高いと言えるのではないでしょうかただ何千回 学生の方や社会人の形の就職のセミナーや講習をお話しておりますが基本的に給料だけで決めるのは非常に危ないということを覚えておいてください。 ②については 待遇についても A 君 B 君の違いがありこれまた 言える事は沢山ございます。 例えばご質問者様が誕生日の日に 誕生日休みとして 休みをプレゼントされたり誕生日にバースデーケーキを上げる企業などがございます。 また 福利厚生として 年2回海外旅行や 自分の行きたい旅行先を決めていけるような 会社経費で行ける旅行が企業によってございます そういった企業が待遇が良いということではないでしょうかこればかりは人によるので一概に言えませんがご質問者様がいいと思ったらいいと思います。 ③は これをまだ広い選択肢なのでいい会社というのはご質問者様の良いという思いがないと分かりまかねますそれは人によって違うからです給料がいいのもそうですし休みが多いのもええっていう人も いますし、 やりがいがいいっていう人も いいって言います。 ④については これも高校生の就職先によって非常に変わりますので就職を決めたいと思ったポイントになるのはやはりやりたいものが 仕事になるというところが一番のポイントではないでしょうか 特にほとんどの新卒の方や学生の方は条件や休みで そこをやりたいと言いますが結果的にしようと内容をきっちりと把握しておらずすぐに辞める方がほとんど多いのでそこは気をつけた方がいいかなと思います

  • ➀から③までは、あくまでも相対的なものです。 つまり、同年代で他の会社(又は官庁)に就職した人と比べて、自分はどうかということ。特に、③は広い意味があります。世間一般からみて「いい会社」というのなら、有名企業でしょう。しかし、自分にとって「いい会社」というのは、自分の能力が発揮でき、やりがいのある仕事ができることですね。 いずれにしろ、ブラック企業は最悪です。勤務時間が長く、休日が少ない。残業代がきちんともらえない・・・。 ④の決め手ですが、学校が推薦してくれる会社なら、ブラック企業ではないと思いますが、同業の仕事をしている先輩などに聞き合わせをしてみるのもいいのではないでしょうか。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • ①周りとの比較なので、高卒なら月20万でいいほう。 ②給料、ボーナス、家賃補助が沢山もらえる。 ③自分にとって都合のいい会社。 ④高校からの就職なら、学内成績次第。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 深すぎる質問❗️ 古くから言われる「良い会社」とは、働いている人が「うちの子供も入社させたい」という会社です。即ち、働いてみなければわからない、という事。実際に、「貴方が辞めるならお子さんを入れてあげます」という会社がありました。親は喜んでやめたそうです。 実際の会社選びなら、東証一部の企業を選べば大きな間違いはありません。多くの株主や監査法人のチェックを常に受けていますから、人材についても深く考えています。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

人事(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

高卒(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる