教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

テレビの仕事ってキー局(日本テレビやTBSなど)にも制作やロケを担当する社員がいるのでしょうか テレビ局などメディ…

テレビの仕事ってキー局(日本テレビやTBSなど)にも制作やロケを担当する社員がいるのでしょうか テレビ局などメディア関連の仕事は無数にありますが10名程度の会社も多数目にします。大半が小さな集団でそこから各局に出向き番組を完成させるのでしょうか 会社ごとの違い (テレビ局自体の社員や制作会社などの違い) 仕事の違い (報道、バラエティ、スポーツなどのジャンル カメラマン、AD、APなどの職種の違い) はどのような感じなのでしょうか

続きを読む

225閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    もちろんいます。 テレビ局内にも 制作部があり、プロデューサー、ディレクターがいます。 しかし彼らだけは24時間365日分のコンテンツを埋められません。 そこで、制作会社があるのです。 制作会社も元請けから孫請けまであり、元請けはAXON、共同テレビジョン VIVIA TBSスパークル NEP、イーストなど大手企業で その下の孫請けは 東京地区に無数にあり、個人事業主の演出家なども います。 テレビ局は大きく報道と制作に分かれていて 報道はニュース・スポーツ中継 制作はドラマ・バラエティ・ドキュメンタリー などを扱います ワイドショーも、「めざましテレビ」は報道、「ノンストップ」は制作です。 職種は バラエティの場合 上から プロデューサー:予算を管理&メインのキャスティングを担当 総合演出:大きな番組の内容・方向性を決める人 ディレクター:実際に取材・編集・現場の演出をする人 AP:アシスタントプロデューサー スケジュールの管理&サブキャスティング担当 AD:アシスタントディレクター 実際の制作の助手 技術スタッフは TD:テクニカルディレクター 技術スタッフのトップ SW:スイッチャー スタジオ撮影で複数あるカメラを切り替える人 カメラマン:実際にカメラをオペレートする人 CA:カメラアシスタント 照明:被写体に光を当てる人 音声:音声を撮る人 美術スタッフは デザイナー:セットをデザインする人 大道具:セットを立てる人 小道具:持ち運べる装飾物を用意する人 メイク:メイク担当 衣装:衣装を用意する人 結髪:かつらを用意する人 さらにポストプロダクションでは 編集マン:ディレクターが編集してきたものを 色を合わせたり 複雑な加工をしたり テロップを入れる人 アシスタント:テロップを作ったりモザイクを入れたりする MA:音声の編集を担当する人 音効:音楽や効果音を入れる人 制作会社の人やフリーランスの人は プロデューサー以下どの職種にもいます。 まさに テレビとはテレビ局だけは無く 多くの会社で作られた一大産業といえるのです

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

日本テレビ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

カメラマン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる