解決済み
専門学校から大学編入について大原公務員専門学校の2年制の1年生です。高校3年の時に地方公務員になりたかったですが、公務員受験に失敗し、公務員専門学校に進学することにしました。ですが、今になってものすごく後悔してます。 生涯年収とか調べみると圧倒的に大卒の方が有利ですし、公務員専門学校っ公務員の勉強しかしないので資格取得とかできません。試験に落ちたらお金の無駄です。 私が入りたい地元の市役所の一般事務では大卒も高卒も試験の問題が同じで違うのは給料だけということを最近知りました。 正直今のまま公務員専門学校に通って2年生になって数少ない試験を受けて落ちたら人生終了よりも、fランでも大学に編入して大卒という肩書きを手にした方が将来的には良いと感じます。公務員は大学の学歴なんて関係ないのです。卒業生でも通信制ではない通学の大学に編入してる方もいました。 また、私は毎日の授業と自習に力を注いできたため公務員模試でも6割〜7割ほど取ることができ、毎回偏差値59〜63ほどいいときは66ほど取れていてこのまま勉強を続けていけば一次試験は大丈夫と言われます。もちろん編入しても続けようと考えています。編入に必要な単位数や総授業時間数も今のままでいけば足ります。そこで質問です。 1 公務員試験と大学編入の併願はできるか fランでも編入試験は難しいのか 2 編入した後の大学の2年間はどのくらい忙しいのか?卒業は難しいのか 3 奨学金は借りれるのか 質問の他にもみなさんの意見を聞きたいです。 考えがまとまったら学校にも相談したいと考えてます。 最後まで読んでいただきありがとうございました。
3,869閲覧
知ってる範囲で、お話しします。 1.経理系の専門学校で、大阪学院大学という所に 編入した方がいました。 難しいかは、当人、進学先によるかと。 大学生も、専門学校とのWスクールしてるので問題ないかと。 2.これも大学によりけりですが、一般的には 文系学部の3、4年は、さほど忙しくありません。 ゼミに入って、完成度の高い卒業論文に入れこむとかしなければ。 3.条件等はありますが、借りれます。 編入試験の過去問を公開している大学もありますので、 まずは、それで検討、対策をされてはいかがでしょうか?
まず、そもそも論ですが、編入を受け入れていない大学もありますので(基本的に、編入学定員をあらかじめ定めていない大学の場合は、中途退学等で空き定員ができた場合にしか実施しない大学もあります)、それを確認することが先だと思います。 1 試験実施時期が異なるので、併願は可能です。というか、全く性質が異なる試験ですので、「併願」というジャンルではないです。 2 大学と専門学校では学校種が異なるため、専門学校で取った科目をどこまで大学で単位として認定してもらえるか、ということが、まず、問題となります。法学系の学部に入るのなら、ある程度の単位認定をしてもらえるかもしれませんが、それ以外でしたら、かなり、厳しいと思います。そうなると、例え3年次編入したとしても、大学で取得しなければならない単位が多く残り、2年間で卒業できないことも考えられます(仮にフルで認定してもらえても、60単位が上限なので、残り64単位を2年間で取らなければなりません。もし、単位の年間取得上限を定めている大学であれば、本人の努力とは関係なく、入学が決まった段階で留年が決定、ということもあり得ます。)。 3 奨学金の受給は可能です。ただ、高等教育修学支援制度への応募は、高校卒業後2年までとなっているため、無理かもしれません。
なるほど:1
公務員採用は、本人の強い意志が大切です。 大学編入も各大学で方針が違います。 わたしは、名門である日本大学や東洋大学が受け入れてくれるかが気になりますよ。
< 質問に関する求人 >
地方公務員(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る